最近PCの使用用途が動画のエンコード中心になってきたので少しでもエンコード時間を縮めたいという理由で、初めてのオーバークロックに挑戦しました。
オーバークロック今まで一度も試したことはなく、壊れたらどうしようとか怖くててを出せずにいたのですが、レビューとかいろいろ見ているとQ6600・Q6700でオーバークロック結果をよく目にするのでひたすらググりまくって調べてみました。
GA-P35-DS4をはじめGIGABYTEのマザーにはEasy Tune 5という簡単にオーバークロックができるソフトがついていますが、あまり評判がよろしくないのと、何より見た目がキツイので即削除。
正攻法でBIOSから設定することにしました。
GA-P35-DS4のBIOSにはC.I.A.2とかいう使用状況に応じて自動的にオーバークロックする機能もあるようですがちょっと不安なので普通にオーバークロック。
定格は266Mhz×10の2.66GHzなのでとりあえずキリがいい300Mhz×10で試してみました。
まずはBIOSを立ち上げてMB Intelligent Tweaker(M.I.T)を選択。
以下設定内容。
MB Intelligent Tweaker (M.I.T.) Robust Graphics Booster [Auto]
CPU Clock Ratio [10 X]
CPU Frequency 3.00GHz(300×10)
CPU Host Clock Control [Enabled]
CPU Host Frequency(Mhz) [300]
PCI Express Frequency(Mhz) [100]
C.I.A.2 [Disabled]
!! Performance Enhanced With… [Standard]
System Memory Multiplier [Auto]
Memory Frequency(Mhz) 900
DRAM Timing Selectable [Auto]
****** Standard Timing Control *******
CAS Latency Time [5]
DRAM RAS# to CAS# Delay [5]
DRAM RAS# Precharge [5]
Precharge delay (tRAS) [18]
****** Advanced Timing Control *******
ACT to ACT Delay [3]
Rank Write To READ Delay [3]
Write To Precharge Delay [6]
Refresh to ACT Delay [52]
Read to Precharge Delay [3]
Static tRead Value [7]
Static tRead Phase Adjust [Auto]
**** System Voltage NOT Optimized !! ****
System Voltage Control [Manual]
DDR2 OverVoltage Control [+0.100V]
PCI-E OverVoltage Control [Normal]
FSB Voltage OverControl [Normal]
(G)MCH OverVoltage Control [Normal]
MCH Reference Voltage Control [Normal]
Loadline Calibration [Auto]
CPU Voltage Control [1.3000V]
Normal CPU Vcore 1.32500V
参考にしたのはココ
Computertechnik JZelectronic
2ページ目くらいにある「13.01.08 – Overclocking Tipps mit Gigabyte P35 Boards und OCI 2GB Speichermodulen 」を参照。
ここではQ6600ですがだいたい一緒だと思います。
最初は電圧は全てAutoにしてみたのですが起動できなかったので少し調整してCPUの電圧を1.300Vにしてみたら起動しました。3.33GHzでも起動を確認。でも初めてということでとりあえず3.00GHzで使うことにしました。
ベンチマークしてみたので結果を貼っておきます。
▼PCMark Vantage
左が3.00GHz、右が2.66GHz。
この程度のオーバークロックではそれほど大きくは変わらないようです。
▼PCMark06
左が3.00GHz、右が2.66GHz。
また、CPUの温度をCoreTempで計測してみました。ファンレスでオーバークロックするのもちょっと怖いので光る鎌風の風PWMを回しています。
アイドル状態のときと、QuadではなかなかCPUが100%になることがないのでPrime95というソフトを使いました。30分程経過した後の温度です。
左がアイドル時、右がロード時。室温は25℃。けっこう暑い日だったのでなんとか大丈夫な感じでしょうか。
初めてのオーバークロックということで実際にやってみると意外にあっさりできてしまいました。それえよりも基本的なところから調べるのに苦労したかも。この設定が合っているのかどうかはわかりませんが、しばらく使ってみて問題はなさそうなので常用してみます。
不安なのはメモリ4枚差しでメーカーが違うところでしょうか。2GBx2枚に変えた方がいいかもしれません。
コメント