HDDとSSDではWindows7の起動時間がどれくらい違うのか、動画にして比べてみました。
比較したのはIntel X25-M SSDSA2MH080G2R5 と HGST HDP725050GLA360 500GB。1年以上は使っているHDDです。
SSDの取り付けには付属のマウンタを使います。
CC800DWのシャドウベイへ。
OSはWindows7 Professional 64bitをインストールし、ドライバや基本的なアプリケーションをインストールした状態。
同じ条件にしようとしましたがSSDの方がいろいろインストールしてしまいました。
電源ボタンを押してから、Windowsのデスクトップが表示されるまでの時間を比較しました。
意外と差は少ないですが、SSDの方がインストールしてあるアプリケーションが多い分、ちょっと遅くなっているかもしれません。全く同じ条件ならもっと差がついたはず。
コメント
OSの起動は主にシーケンシャルRead速度が影響するので
HDDとそれほど差が出なかったりしますが、
SSDだと、ウイルス対策ソフトのフルスキャンが40~50秒
ぐらいで出来ちゃったりするのが有り難いですよね^^
コメントありがとうございます。
確かにスキャンは驚くほど速くなりますね。
早く2台でRAID0を組んでみたいです。