8800GTのリファレンスクーラーが全然冷えないらしく、そのままでは怖くて使えないのでクーラーを換装しました。一緒に購入したDuOrb(Thermaltake)と昨日ふらっと衝動買いしたZAV-Accelero S1(ZAWARD)の2つで比較してみました。
まずはリファレンスのVGAクーラーを取り外します。ここでリファレンスで冷やされていた場所を確認してからグリスをふき取り、メモリとVRMにヒートシンクを取り付けていきます。ヒートシンクはDuOrbにVRM用もついていたので買い足す必要はありませんでした。右下の1箇所だけニッパーで半分に小さくしてつけています。
そしてVGAクーラーを取り付けます。固定するネジ穴はどちらも問題なくピッタリ。DuOrbのファンが4ピンなので配線が面倒です。ケースにとりつけてそれぞれ温度を測りました。
それぞれのおんどは以下の通り、室温は20℃でケースの蓋は全て閉めた状態です。
リファレンスの温度がえらいことになっていますw ATIToolは10分ほど動かしたのですが、87℃にも達し、まだ上がりそうな勢いだったので5分ほどで止めました。DuOrbとAccelero S1では大きな差はなく、劇的に低下しています。P182の中段ファンが効いている感じです。ちなみに7900GSよりもアイドル・ロードともに温度は低い結果となりました。リファレンスクーラーが全然機能していないですね。リファレンスクーラーはたぶん回転数を上げられるのですが、高音でかなり耳障りな音なのでそのままの状態です。
8800GT | リファ レンス |
DuOrb | Accelero S1 |
7900GS VF700-Cu |
|
アイドル | 起動10分後 | 51℃ | 36℃ | 37℃ | 40℃ |
ロード | 3DMark06 | 76℃ | 45℃ | 47℃ | 56℃ |
ATITool | 87℃ | 48℃ | 50℃ | – |
結果はDuOrbが最高でしたが、ファンレスでほとんど変わらないAccelero S1を常用しようと思います。禿げてもめげないさんでも同じような環境だったので参考にさせていただきました。
※クーラーの換装はメーカー保証等がきかなくなる場合があります。
[coneco商品レビュー] 音は気になるけど冷却性能は抜群
[coneco商品レビュー] 8800GTをファンレス化するのに最適なクーラー
ZAV-Accelero S1 Rev.2B [ZAWARD] FANレスタイプVGAクーラー