# Digitalyze > 自作パソコンやガジェット類をメインにしたレビュー&雑記ブログです。 --- ## 固定ページ - [プロフィール](https://digitalyze.net/profile/): 筆者について 名前:へむ 本業はWEBデ... - [Interner Explorerモード確認ページ](https://digitalyze.net/interner-explorer_mode/): - [検索結果](https://digitalyze.net/search/): - [プライバシーポリシー](https://digitalyze.net/privacy-policy/): 個人情報の利用目的 当ブログでは、メール... - [お問い合わせ](https://digitalyze.net/contact-form/): --- ## 投稿 - [家族3人で初めてディズニーランドに1泊2日で行ったときの費用やスケジュール](https://digitalyze.net/disneyland/): 春休みを利用して、私・妻・子ども(小学2... - [ChatGPTで愛犬のポケモン風イラストを描いてみた](https://digitalyze.net/chatgpt_pokemon_illust/): ChatGPTの画像生成機能(4o Im... - [MSI Afterburnerの使い方 - オンスクリーンディスプレイ編](https://digitalyze.net/msi-afterburner_fps/): MSI AfterburnerにはGPU... - [「GameSir Super Nova」レビュー:PCでもSwitchでもジャイロが使えるワイヤレスコントローラー](https://digitalyze.net/gamesir-super-nova/): PCとSwitchでどちらでも使えるマル... - [Steam版モンハンワイルズおすすめのコントローラー初期設定](https://digitalyze.net/steam_monster-hunter-wilds_controller/): モンスターハンターワイルズにはより快適に... - [スプラトゥーン3のステージスケジュールが確認できるプログラムをAIを使って作ってみた](https://digitalyze.net/splatoon3-schedule/): すごく今さらですが、スプラトゥーン3にハ... - [Windows11 24H2のアップデートが来ない場合の対処方法](https://digitalyze.net/windows11-24h2_update/): Windows11 24H2が2024年... - [初めてのオープンイヤー型「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン(POP Clip)」レビュー](https://digitalyze.net/soundpeats-uu/): 2025年2月24日にSOUNDPEAT... - [Creative Cloudが同期済みファイルの提供終了でクラウドが使えなくなってしまった](https://digitalyze.net/creative-cloud-synced-files/): 全然知らずに使っていたんですが、以前Ad... - [元野犬の保護犬を飼い始めました](https://digitalyze.net/resque_dog/): 家族で犬を飼いたいと話していた時に、たま... - [UGREEN HDMIキャプチャーボードの使い方 ~Nintendo Switchの映像をOBSで録画してみた~](https://digitalyze.net/ugreen-2k30hz-capture/): Nintendo Switchの映像を録... - [XServer GAMEsでマインクラフトの無料マルチプレイサーバーを立ててみた](https://digitalyze.net/xserver-games_minecraft/): 以前コアキーパーの無料サーバーを立ててみ... - [コスパを超えた感動の音、「SOUNDPEATS Air5 Lite」をレビュー - LDAC対応インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン](https://digitalyze.net/soundpeats-air5-lite/): 2025年1月にSOUNDPEATS A... - [初めてのSwitchBot、初心者におすすめの機器を紹介](https://digitalyze.net/switchbot-recommended/): これまで合計で20個近いSwitchBo... - [XServer GAMEsでコアキーパーの無料マルチプレイサーバーを立ててみた](https://digitalyze.net/xserver-games_core-keeper/): XServer GAMEsでマインクラフ... - [Instagram APIで投稿一覧を取得・表示する方法](https://digitalyze.net/instagram-api/): Instagramの基本表示APIが20... - [WordPress用セキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定](https://digitalyze.net/siteguard-wp-plugin/): 仕事でWEB制作に携わる中で、WrodP... - [事務所や店舗を移転した際にGooogle Mapの住所を変更する方法](https://digitalyze.net/change-gooogle-map-address/): 先日クライアントの事務所へ打ち合わせに行... - [Sound BlasterX G6でPCやゲーム機のサウンドクオリティを上げてみた](https://digitalyze.net/sound-blasterx-g6/): PCやSwitchの対戦ゲームの勝率を少... - [Nintendo Switch 2はどんなゲーム機なのかAIを使って情報を集めてみました](https://digitalyze.net/nintendo-switch/): 先日Nintendo Switch 2の... - [Nintendo Switchプロコントローラーのバッテリーを自分で交換してみた](https://digitalyze.net/switch-pro-contoroller-battery/): 2,3年使い続けたNintendo Sw... - [財布にはAirTagよりSwitchBot スマートトラッカーカードがおすすめ](https://digitalyze.net/switchbot-wallet-finder-card/): SwitchBotアプリやAppleの「... - [【小学生】ドコモのキッズケータイよりも1円スマホがおすすめ](https://digitalyze.net/aquos-wish4_sh-52e/): 小学生の子どもの緊急時の連絡用にキッズケ... - [AliExpressでシマノの自転車パーツを注文してみた](https://digitalyze.net/aliexpress_shimano/): ここ数年、コロナや円高の影響によってSH... - [【コアキーパー】全実績を解除しました](https://digitalyze.net/core-keeper_achivements/): 200時間以上プレイしてようやく全実績を... - [【ATH-CK350X】1000円台で買えるおすすめ有線イヤホン](https://digitalyze.net/1000yen_earphones/): つい最近、5年以上使った有線イヤホンが壊... - [モンハンワイルズベータテストをRTX4060Tiでプレイしてみました](https://digitalyze.net/monster-hunter-wilds-beta-test/): 2024年11月1日~ 11月4日の期間... - [【コアキーパー】全鉱石対応自動精錬機を作ってみた](https://digitalyze.net/core-keeper_auto-smelting/): 現在9種類ある鉱石を、同じ箱に入れるだけ... - [iPhone 15の写真をUSB-Cの外付けSSDにバックアップ](https://digitalyze.net/iphone-15_usb-c_ssd/): iPhone 15からUSB-Cコネクタ... - [【コアキーパー】鉱石の塊自動採掘&精錬装置の作り方](https://digitalyze.net/core-keeper_auto_boulders_mining/): ドリルを使って鉱石の塊を自動で採掘し、精... - [【製品版対応】Core Keeper Map Tool 日本語版を作りました](https://digitalyze.net/core-keeper-map-tool/): コアキーパーのマップ解析ツール「Core... - [【スプラトゥーン3】グランドフェスティバルの思い出](https://digitalyze.net/splatoon3_grand_festival/): 2024年9月13日から9月15日の72... - [Photoshopの生成拡張AIで画像の足りない部分を補完してみた](https://digitalyze.net/photoshop%e3%81%ae%e7%94%9f%e6%88%90%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e3%81%a7%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e8%b6%b3%e3%82%8a%e3%81%aa%e3%81%84%e9%83%a8%e5%88%86%e3%82%92%e8%a3%9c%e5%ae%8c%e3%81%99%e3%82%8b/): 写真の比率を変えたいけどうまくトリミング... - [iOS18にアップデート後にバッテリーの消費が増えた原因と対処](https://digitalyze.net/ios_update_battery/): iOS18のアップデートがリリースされた... - [PS5が値上げしたのでメルカリで売りました](https://digitalyze.net/ps5%e3%81%8c%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%a7%e5%a3%b2%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/): 2023年9月にPS5を購入しました。そ... - [iPhone 16 Pro と 15 Pro どこか違うのか比べてみた](https://digitalyze.net/iphone-16-pro_15-pro/): 先日発表されたiPhone 16シリーズ... - [【充電器・モバイルバッテリー】AnkerとUGREENどっちを選ぶ?](https://digitalyze.net/anker_ugreen/): スマホの充電器やモバイルバッテリーといえ... - [iPhoneが充電できなくなったので充電端子を掃除しました](https://digitalyze.net/iphone-cleaning/): iPhone 12 ProのLightn... - [SOUNDPEATS Air5 レビュー:1万円以下のANC・ハイレゾ対応完全ワイヤレスイヤホン](https://digitalyze.net/soundpeats-air-5/): 2024年8月23日にSONUDPEAT... - [ゲーミングスピーカー Edifier G2000 レビュー](https://digitalyze.net/edifier-g2000/): デスクトップPC用に10年くらい使用した... - [セカイVPNでNetflixのジブリ作品を観る方法](https://digitalyze.net/%e3%82%bb%e3%82%ab%e3%82%a4vpn%e3%81%a7netflix%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%96%e3%83%aa%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%82%92%e8%a6%b3%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/): 日本のNetflixはジブリ作品の配信権... - [Switch プロコンを分解・清掃してドリフトを修理しました](https://digitalyze.net/switch-pro-controller_cleaning/): スティックの調子が悪くなったNinten... - [電気工事無しで家のインターホンを自分で交換しました](https://digitalyze.net/interphone_vs-sge20la/): 家のインターホンが壊れてしまったので自分... - [築30年以上の中古住宅の屋根裏に断熱材を敷いてみた](https://digitalyze.net/insulation_diy/): 築30年以上経過した中古住宅が夏になると... - [マインクラフトのワールドデータをVPSからRealmsに移す方法](https://digitalyze.net/minecraft_realms/): 小学生の子どもとマインクラフトのVPSサ... - [PCとSwitchでマインクラフトのクロスプレイをする方法](https://digitalyze.net/minecraft-multiplay/): 小学生2年生の子どもとNintendo ... - [【工事費無料】引っ越したのでドコモ光を解約して新規契約しました](https://digitalyze.net/dokomo-hikari_gmobb/): これまでドコモ光を4年くらい使用してきま... - [中小規模サイト向けのレンタルサーバーはさくらインターネットがおすすめ](https://digitalyze.net/rental-server_sakura-internet/): 20年近くWEBサイトの制作に携わってき... - [HDMIでつないだSwitchの映像と音声を分離して外部スピーカーに出力する方法](https://digitalyze.net/switch_hdmi-audio-extractor-2/): Nintendo Switchはテレビだ... - [Fractal Design「North」で自作PC組んでみたレビュー](https://digitalyze.net/fractal-design-north/): これまで使っていたPCケースは「Defi... - [Xbox Design LabでオリジナルデザインのXbox ワイヤレス コントローラを作ってみた](https://digitalyze.net/xbox-design-lab/): PCゲームをするときはいつもXboxのコ... - [賃貸マンションに SwitchBot ロック Pro を取り付けました](https://digitalyze.net/switchbot-lock-pro/): SwitchBot ロックを2年以上使い... - [EaseUS Data Recovery Wizardで削除したファイルを復元してみた](https://digitalyze.net/easeus-data-recovery-wizard/): パソコンのHDD/SSDやSDカード、U... - [使ってわかった Apple Watch SE(第2世代)をおすすめする理由](https://digitalyze.net/apple-watch-se/): Apple Watch 6を約3年使い続... - [SOUNDPEATS Air4 Pro レビュー:実用機能全部入り完全ワイヤレスイヤホン](https://digitalyze.net/soundpeats-air4-pro/): 「SOUNDPEATS Air4 Pro... - [ルンバからSwitchBot ロボット掃除機 K10+に買い替えました](https://digitalyze.net/switchbot-k10/): ロボット掃除機はこれまで2年くらいルンバ... - [M.2 SSDにヒートシンクは必要か、ありなしで温度を測って比較検証してみた](https://digitalyze.net/m2-ssd-heatsink/): セールで安いM. 2 SSDを買いました... - [【AIF-09】M.2 NVMe SSD変換カードでSSDの速度を調べてみた](https://digitalyze.net/pci-e_nvme-ssd/): 現在自作PCに使用しているディスクは全て... - [PS5にヒートシンク付きM.2 SSD 2TBを増設しました](https://digitalyze.net/ps5_m2-ssd/): 先日購入したPS5ですが、早速M. 2 ... - [PlayStation 5 EA SPORTS FC24 同梱版を購入しました](https://digitalyze.net/playstation-5-ea-sports-fc24/): 長く続いた在庫不足も解消され、ずっと買う... - [iPhone 13 Pro から iPhone 15 Proへ買い替えたので比べてみた](https://digitalyze.net/iphone-15-pro/): iPhone 15 Proが9月22日に... - [水冷一体型CPUクーラー「Lumen S24 V2」に交換しました](https://digitalyze.net/fractal-design-lumen-s24-v2/): 空冷ファンの共振に悩まされ、CPUクーラ... - [AirPods Pro用イヤーチップ4種類を実際に使って比較してみた](https://digitalyze.net/airpods-earpiece/): AirPods Proを2年以上使い続け... - [DEEPCOOL AK620 ZERO DARKレビュー:Ryzen 9 5900X](https://digitalyze.net/deepcool-ak620-zero-dark_-ryzen-9-5900x/): 仕事用で使っていたPCを買い換えることに... - [UGREEN M.2 SSD 外付けケースレビュー](https://digitalyze.net/ugreen-m-2-ssd-case/): M. 2 SSDを買い換えて余ったSSD... - [CPUグリスの塗り方、拭き取り方](https://digitalyze.net/cpu_grease/): 最近PCのパーツ構成を変えたので、ついで... - [デル Alienware m17 R4 レビュー:ハイエンドゲーミングノート](https://digitalyze.net/dell-alienware-m17-r4/): デルアンバサダープログラムにより「Ali... - [MSI GeForce RTX 4060 Ti と3060 Ti を比較してみた。](https://digitalyze.net/geforce-rtx-4060-ti_3060-ti/): PCを新しく購入し、MSIのGeForc... - [サイコムの配信向けPC「Lepton Stream Box」をBTOしました](https://digitalyze.net/core-i7-13700k_rtx-4060-ti/): パソコンをサイコムのBTOでCore i... - [【Aterm WX3600HP】2LDKや3LDKにおすすめのルーター](https://digitalyze.net/aterm-wx3600hp/): 今まで使っていたバッファローのルーターが... - [Nintendo SwitchをUSB-Cハブと充電器でTV出力する方法](https://digitalyze.net/nintendo-switch_usb-c-hub/): Nintendo Switchを外出先や... - [povo2.0をモバイルルーター WX06で使ってみた](https://digitalyze.net/povo-mobile_router/): サブ回線としてpovo2. 0をiPho... - [Dell XPS 13 Plus レビュー:コンパクトでもパワフルな13インチ軽量ノートPC](https://digitalyze.net/dell_xps_13_plus/): 今回デルアンバサダープログラムにより「X... - [SwitchBotハブミニからSwitchBotハブ2に買い替えてみた](https://digitalyze.net/switchbot-hub2/): これまで使用していたSwitchBotハ... - [両開きも自動で開閉できる「SwitchBotカーテン」を設置してみた](https://digitalyze.net/switchbot_curtain/): これまで10個以上のSwitchBot製... - [PC版ホグワーツ・レガシーのキャラ名変更や才能の振り直し方法](https://digitalyze.net/hogwarts-legacy_change-name/): PC版ホグワーツ・レガシーのキャラクター... - [自作PCの1か月の電気料金を調べてみました](https://digitalyze.net/custom-pc_electric-bill/): 自作したゲーミングPCの電源をSwitc... - [【RTX 3060 Ti】PC版ホグワーツ・レガシーのグラフィック設定](https://digitalyze.net/rtx-3060-ti_hogwarts-legacy/): ホグワーツ魔法学校の生徒になってハリー・... - [Xserver VPSでマインクラフトのマルチプレイサーバーを立ててみた](https://digitalyze.net/xserver-vps_minecraft/): 2022年の9月よりサービスが始まった「... - [【SHIMANO SM-RT70】ロードバイクのディスクローターを交換した](https://digitalyze.net/shimano-sm-rt70/): 今の乗っているロードバイクが購入から1年... - [【2023年1月】ウーバーイーツ 足利&太田エリア 加盟店舗マップ](https://digitalyze.net/uber-eats-ashikaga-ota_googlemap/): 2022年12月より栃木県足利市、群馬県... - [【CR2】SwitchBot 指ロボットの電池を交換しました](https://digitalyze.net/switchbot_bot_battery/): SwitchBotを導入して約1年が経ち... - [ロードバイクの盗難防止にAirTagを取り付けてみた](https://digitalyze.net/roadbike_airtag/): 決して安価ではないロードバイクを盗難から... - [ロードバイクの塗装をタッチアップペンで補修してみた](https://digitalyze.net/roadbike_touchuppen/): ロードバイクでウーバーイーツの配達をして... - [ロードバイクで冬のソロキャンプに行ってきた(那須烏山市・おいらの森)](https://digitalyze.net/roadbike-camp/): キャンプギアとバイクパッキングが完了した... - [ロードバイクに積んだ冬のキャンプギア紹介](https://digitalyze.net/roadbike-camp_gear/): ロードバイクでソロキャンプがしたいという... - [ロードバイクでキャンプに行くためのバイクパッキング](https://digitalyze.net/roadbike-camp_packing/): YouTubeとかのキャンプ動画にハマり... - [PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」でウェブ会議やゲーム画面を録画してみた](https://digitalyze.net/easeus-recexperts/): PC画面上の任意のウィンドウやエリアをウ... - [WEBカメラ「Anker PowerConf C200」をレビュー](https://digitalyze.net/anker-powerconf-c200/): リモートワークが定着し、日々WEB会議を... - [2万円以内のお手頃サウンドバー「YAMAHA SR-B20A」をレビュー](https://digitalyze.net/yamaha-sr-b20a/): 昨年末くらいにハイセンスの4Kテレビに買... - [Conoha VPSでマインクラフトのマルチプレイサーバーを立ててみた](https://digitalyze.net/conoha-vps_minecraft-server/): Minecraftのマルチプレイをする際... - [【CR123A】SwitchBot ロックの電池を交換しました](https://digitalyze.net/switchbot_lock-battery/): SwitchBotロックを購入して8カ月... - [iPhone 14 Proは買うべき?iPhone 13 Proと仕様を比べてみた](https://digitalyze.net/iphone-14-pro/): 先日発表されたiPhone14シリーズで... - [Googleマップに載っていない新築の建物や住所を追加する方法](https://digitalyze.net/google-maps_add_new-building/): 新築のマンションやアパート、一戸建て、開... - [格安Androidスマホ「OPPO Reno5 A」レビュー](https://digitalyze.net/oppo-reno5-a/): 格安Androidスマホ「OPPO Re... - [SwitchBotスマートロックを指紋認証パッドは必須](https://digitalyze.net/switchbot-keypad-touch/): SwitchBotキーパッドタッチのレビ... - [スマホにもパソコンにもおすすめの「KOVOL 65W 4ポートUSB急速充電器」をレビュー](https://digitalyze.net/kovol-65w-usb-charger/): 今使っている充電器が古くなり、モバイル機... - [シマノのブレーキパッド(L05A)の代替品を購入](https://digitalyze.net/shimano_brake_pad/): 世界的な自転車需要の増加により、ロードバ... - [Fractal Design Define 7 Compact で自作PCを組んでみた【i5 11400 & RTX3060Ti】](https://digitalyze.net/define-7-compact/): PCを新調し、ケースをDefine 7 ... - [ルンバのサブスクで「ブラーバジェットm6」をレンタルしてみた](https://digitalyze.net/braava_jet_m6/): 半年くらい前にルンバ i3を購入して確実... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### プロフィール - Published: 2022-06-16 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://digitalyze.net/profile/ 筆者について 名前:へむ 本業はWEBディレクター(デザイン・プログラミング) 副業はブロガー WEB制作経験20年以上 スキルはHTML、 CSS、 Javascript、 PHP、 WordPress、 Adobeソフト 自作パソコン歴15年くらい Mac使用歴20年くらい iPhone使用歴 : 3GS → 4S → 5S → 8 → 11 Pro → 13 Pro → 15Pro ゲームはSteam、Nintendo Switch 当ブログについて サイト名はDigital + Anal... --- ### Interner Explorerモード確認ページ - Published: 2021-12-10 - Modified: 2025-02-27 - URL: https://digitalyze.net/interner-explorer_mode/ --- ### 検索結果 - Published: 2019-07-03 - Modified: 2019-07-03 - URL: https://digitalyze.net/search/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2019-06-22 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://digitalyze.net/privacy-policy/ 個人情報の利用目的 当ブログでは、メールでのお問い合わせ、記事へのコメントの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報はスパムの防止や質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。 個人情報の第三者への開示 当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある... --- ### お問い合わせ - Published: 2018-10-05 - Modified: 2024-04-17 - URL: https://digitalyze.net/contact-form/ --- --- ## 投稿 ### 家族3人で初めてディズニーランドに1泊2日で行ったときの費用やスケジュール - Published: 2025-04-08 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://digitalyze.net/disneyland/ - カテゴリー: その他 春休みを利用して、私・妻・子ども(小学2年生)の3人で1泊2日でディズニーランドに行ってきました。その時にかかった費用や当日のスケジュールを紹介します。 春休みを利用して、私・妻・子ども(小学2年生)の3人で1泊2日でディズニーランドに行ってきました。その時にかかった費用や当日のスケジュールを紹介します。 家族構成 🧑🏻私(男性) ディズニーに行くのは20年ぶりくらい。過去ディズニーランド3回、ディズニーシー1回。 👩🏻妻(女性) 同じくディズニーに行くのは20年ぶりくらい。過去ディズニーランド2回、ディズニーシーはなし。 🧒🏻子ども(男性) 8歳・小学2年生。ゲーム好き、運動苦手、絶叫系・ホラー系はNG。初ディズニー。 私も妻もかなり久しぶりの... --- ### ChatGPTで愛犬のポケモン風イラストを描いてみた - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-17 - URL: https://digitalyze.net/chatgpt_pokemon_illust/ - カテゴリー: ChatGPT, 保護犬 ChatGPTの画像生成機能(4o Image Generation)がかなりの進化を遂げておりSNSで話題となっていましたので、自分も試してみました。 モデルにする愛犬の紹介 モデルとなるワンちゃんはこちら。 雑種の保護犬マッシュ(1歳)です。 1歳の誕生日に息子が服を贈ってあげたのでその時に撮った写真です。 この写真1枚だけをソースとしてChatGPTにプロンプト ポケモン風イラスト 写真をモデルにしてイラストを描いてもらうために以下のプロンプトを送りました。 少し待って出来上がったイラスト... --- ### MSI Afterburnerの使い方 - オンスクリーンディスプレイ編 - Published: 2025-03-13 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://digitalyze.net/msi-afterburner_fps/ - カテゴリー: PCゲーム, グラフィックカード MSI AfterburnerにはGPUをオーバークロックする機能の他に、ゲーム画面上にフレームレートや温度等を表示できるオンスクリーンディスプレイの機能があります。この設定や見た目を変更する方法を解説します。 MSI AfterburnerにはGPUをオーバークロックする機能の他に、ゲーム画面上にフレームレートや温度等を表示できるオンスクリーンディスプレイの機能があります。この設定や見た目を変更する方法を解説します。 MSI AfterburnerとRivatuner Statistics Server MSI Afterburnerをインストールすると、セットでRivatuner Statistics Serverもインストールされます。MSI Afterburnerを起動すると同時にRivatun... --- ### 「GameSir Super Nova」レビュー:PCでもSwitchでもジャイロが使えるワイヤレスコントローラー - Published: 2025-03-12 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://digitalyze.net/gamesir-super-nova/ - カテゴリー: PCゲーム, Nintendo Switch, 周辺機器 PCとSwitchでどちらでも使えるマルチプラットホームなコントローラーを探していてちょうど新しく発売された「GameSir Super Nova」を購入したのでレビューします。 PCでモンハンワイルズ、Switchでスプラトゥーン3をプレイしています。どちらでも使えるマルチプラットホームなコントローラーを探していてちょうど新しく発売された「GameSir Super Nova」を購入したのでレビューします。 GameSir Super Novaの特徴 マルチプラットホーム対応(PC、Switch、Android、iOSデバイス) Bluetooth、2. 4Ghzワイヤレス、USB-C接続 ホールエフェクトセンサースティック ホールエフェクトアナログトリガー(トリガース... --- ### Steam版モンハンワイルズおすすめのコントローラー初期設定 - Published: 2025-03-03 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://digitalyze.net/steam_monster-hunter-wilds_controller/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: モンスターハンター モンスターハンターワイルズにはより快適にかなり多くの設定項目があり、好みに応じて細かくカスタマイズできます。コントローラーでプレイする際に最初に設定しておきたいおすすめの設定を紹介します。 セクレトのオート探索設定 ONになっているとセクレトに乗った時点で自動で移動します。目的地が決まっていれば便利ですが、そうでない場合にも走り出してしまうので「OFF」にしておきます。 長押し決定の操作時間設定 セクレトの呼び寄せやイベントスキップ時に長押しで決定する際の時間を変更できます。ある程度プレイに慣れ... --- ### スプラトゥーン3のステージスケジュールが確認できるプログラムをAIを使って作ってみた - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://digitalyze.net/splatoon3-schedule/ - カテゴリー: Webデザイン, Nintendo Switch - タグ: スプラトゥーン3 すごく今さらですが、スプラトゥーン3にハマり、2時間毎に更新されるXマッチやバンカラマッチのルールとステージを確認できるWEBアプリをAIを駆使して作ってみました。 \ 完成したアプリはこちら /スプラトゥーン3 - ステージスケジュール Spla3 API ベースとなるのはSpla3 API。 HTTPにて指定された条件でリクエストするとJSONデータをレスポンスしてくれる個人で作成されているサービスです。 https://spla3. yuu26. com/api/schedule こんな感... --- ### Windows11 24H2のアップデートが来ない場合の対処方法 - Published: 2025-02-27 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://digitalyze.net/windows11-24h2_update/ - カテゴリー: 自作PC, Windows - タグ: Windows11 Windows11 24H2が2024年10月1日にリリースされましたが、5ヶ月近く経過した2025年2月末になっても自作PCにアップデートが来てないので原因を調べて対処しました。 現在の自作PCの構成 CPUAMD Ryzen 9 5900XCPUクーラーFractal Design Lumen S24 V2 マザーボードMSI MAG X570S TORPEDO MAXメモリADATA AX4U3200716G16A-DCBK20 GPUMSI GeForce RTX 4060 Ti VEN... --- ### 初めてのオープンイヤー型「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン(POP Clip)」レビュー - Published: 2025-02-24 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://digitalyze.net/soundpeats-uu/ - カテゴリー: ワイヤレスイヤホン - タグ: レビュー, ワイヤレスイヤホン, PR, SOUNDPEATS 2025年2月24日にSOUNDPEATSのイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」が発売されました。早速手に入れたのでレビューします。 2025年2月24日にSOUNDPEATSのイヤーカフ型完全ワイヤレスイヤホン「SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホン」が発売されました。早速手に入れたのでレビューします。 期間限定5%オフクーポン配布中 SPUUHR87 ※Amazon掲載中のクーポンと併用できます。注文画面にて入力してください。 SOUNDPEATS UUイヤーカフイヤホンの特徴と主な機能 耳に挟むイヤーカフ型 サングラスやメガネ、マスクと干渉せずに装着でき、長時間でも快適に音楽を楽しめます。 耳を塞がないタイプ 周囲... --- ### Creative Cloudが同期済みファイルの提供終了でクラウドが使えなくなってしまった - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://digitalyze.net/creative-cloud-synced-files/ - カテゴリー: ソフトウェア 全然知らずに使っていたんですが、以前Adobeから「Creative Cloud 同期済みファイルの提供終了」というお知らせがあったらしく、2025年2月3日で完全にローカルファイルをクラウドに同期することができなくなってしまいました。 Creative Cloud 同期済みファイルの提供終了とは? ビジネスプラン向け Creative Cloud 同期済みファイルの提供終了 個人アカウントについては2024年2月1日に終了していたらしいですが、ビジネスプラン向けは2024年10月1日だったのが... --- ### 元野犬の保護犬を飼い始めました - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://digitalyze.net/resque_dog/ - カテゴリー: 保護犬 家族で犬を飼いたいと話していた時に、たまたま見つけた動物愛護指導センターで行われていた譲渡会の情報を知り、そこで出会った子犬を譲ってもらうことにしました。 出会い 2024年4月ころ、家族の中で犬を飼おうという話になりました。ペットショップで買うことに若干抵抗があったこともあり、里親を募集しているのを探してみようということになってネットで検索していたところ、見つけたのが栃木県動物愛護指導センターでした。 動物愛護指導センターでは定期的に犬や猫の譲渡会をやっているらしく、そのときもたまたま犬の譲渡... --- ### UGREEN HDMIキャプチャーボードの使い方 ~Nintendo Switchの映像をOBSで録画してみた~ - Published: 2025-02-02 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://digitalyze.net/ugreen-2k30hz-capture/ - カテゴリー: Nintendo Switch - タグ: スプラトゥーン3 Nintendo Switchの映像を録画・配信するためにコスパの良いキャプチャーボードを探してUGREENの製品が良さそうだったので購入してOBSで使ってみました。 Nintendo Switchの映像を録画・配信するためにコスパの良いキャプチャーボードを探してUGREENの製品が良さそうだったので購入してOBSで使ってみました。 UGREEN 2K@30Hz HDMI キャプチャーボード 正式な商品名は「UGREEN HDMIキャプチャーボード CM726」、PC上では「UGREEN 25773」と認識されます。録画・配信は2K@30Hz・1080p@60Hzまで、パススルーは4K@30Hzまで対応しています。 スペック 入力ポートHDMI IN入力解像度... --- ### XServer GAMEsでマインクラフトの無料マルチプレイサーバーを立ててみた - Published: 2025-01-30 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://digitalyze.net/xserver-games_minecraft/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: XServer GAMEs, Minecraft, マインクラフト 以前コアキーパーの無料サーバーを立ててみましたが、同じようにXServer GAMEsでマインクラフトの無料サーバーも立ててみました。 基本的な手順はゲーム毎に変わりません。アカウントを作成して契約するだけなので、10分程度あれば始められます。 マインクラフトの無料マルチプレイサーバー XServer GAMEsにアクセスして下の方にある無料サーバーからMinecraftを選びます。 XServerアカウントを作成してログインし、申し込み画面に進みます。 Java版と統合版どちらかを選びます。 ... --- ### コスパを超えた感動の音、「SOUNDPEATS Air5 Lite」をレビュー - LDAC対応インナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン - Published: 2025-01-25 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://digitalyze.net/soundpeats-air5-lite/ - カテゴリー: ワイヤレスイヤホン - タグ: レビュー, ワイヤレスイヤホン, PR, SOUNDPEATS 2025年1月にSOUNDPEATS Air5シリーズの下位モデルとなる「SOUNDPEATS Air5 Lite ワイヤレスイヤホン」が発売されました。「Air5」を現在使用しているので比較を混ぜつつレビューします。 以前Air4 ProとAir5もレビューしていますが、Air5は気に入ってほぼ毎日使っています。AirPods Proも持っているんですが使い勝手が良くてあまり使わなくなってしまいました。 「Lite」という名前がついて何が変わったかというと、簡単に言えば機能を限定した下位版とい... --- ### 初めてのSwitchBot、初心者におすすめの機器を紹介 - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-01-29 - URL: https://digitalyze.net/switchbot-recommended/ - カテゴリー: SwitchBot これまで合計で20個近いSwitchBot製品を使ってきた筆者が、これからSwitchBotを始める方におすすめの製品やまず何から始めれば良いかをご紹介します。 まずはここから、ハブ2 or ハブミニ SwitchBotを始めるにあたって、まず初めに買うべき製品は「ハブ」です。 ハブにはハブ2(左)とハブミニの2種類ありますが、どちらにも共通する機能が「スマートホームハブ」と「スマートリモコン」の機能です。 「スマートホームハブ」は他のSwitchBot製品と連携し、Wi-Fi経由でスイッチのオ... --- ### XServer GAMEsでコアキーパーの無料マルチプレイサーバーを立ててみた - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-30 - URL: https://digitalyze.net/xserver-games_core-keeper/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Core Keeper, XServer GAMEs XServer GAMEsでマインクラフトやコアキーパー等のマルチプレイ無料サーバーを立てられるサービスが始まったので試しに契約してサーバーを立ててみました。 Xserver GAMEsの無料サーバー 「タダほど高いものはない」ということで、無料なのは最初だけで期間が終わったら有料のプランを契約されられるんだろうなと思っていたんですが、どうやら違うようです。 XServer GAMEsのFAQに以下のような記載がありました。 無料サーバーの利用期間は延長できますか? 利用期間に制限はなく、管理ツ... --- ### Instagram APIで投稿一覧を取得・表示する方法 - Published: 2025-01-21 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://digitalyze.net/instagram-api/ - カテゴリー: Webデザイン Instagramの基本表示APIが2024年12月4日に終了し、今までウェブサイトに表示していたInstagramの投稿が使えなくなってしまったので新たにInstagram APIを使って投稿を取得する方法を記載しておきます。 Intagram APIとは? 元々InstagramのAPIにはInstagram Basic Display APIとInstagram Graph APIに分かれており、前者はInstagramアカウントとサードパーティのコンシューマー向けアプリをリンクするために... --- ### WordPress用セキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定 - Published: 2025-01-21 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://digitalyze.net/siteguard-wp-plugin/ - カテゴリー: WordPress 仕事でWEB制作に携わる中で、WrodPressサイトをつく際に必ず入れているセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」を紹介します。 WordPressのセキュリティ対策 筆者 そもそもなぜWordPressにセキュリティ対策が必要なの? W3Techsによると、WordPressは2025年1月現在でインターネット上にある全てのウェブサイトの43. 6%を占めているという報告があります。参考:Usage statistics and market share of Wo... --- ### 事務所や店舗を移転した際にGooogle Mapの住所を変更する方法 - Published: 2025-01-21 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/change-gooogle-map-address/ - カテゴリー: インターネット 先日クライアントの事務所へ打ち合わせに行った際に、「事務所を移転したけどGoogleマップに登録された住所が変わらなくて困っている」と相談を受けたので代わりに変更してみました。 ビジネスプロフィールに登録してある場合 Googleビジネスプロフィールに登録してある場合は簡単で、プロフィールマネージャーにログインして住所等を修正するだけです。 ビジネスプロフィールに登録していない場合 登録していない場合はGoogleに変更を申請して許可されなければなりません。今回の場合もクライアントの方で変更の申... --- ### Sound BlasterX G6でPCやゲーム機のサウンドクオリティを上げてみた - Published: 2025-01-20 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://digitalyze.net/sound-blasterx-g6/ - カテゴリー: PCゲーム, Nintendo Switch, 周辺機器 PCやSwitchの対戦ゲームの勝率を少しでも上げるために、PCやゲーム機に対応したUSB-DAC「Creative Sound BlasterX G6」を使ってサウンドクオリティを上げてみました。 Creative Sound BlasterX G6とは PCやPS4/PS5、Nintendo Switch等のゲーム機とUSB接続することで、標準オーディオをアップグレードしてよりクリアーで高音質なゲーミングサウンドを楽しめるゲーミングUSB-DACです。 デジタル音声信号をアナログ音声信号に変... --- ### Nintendo Switch 2はどんなゲーム機なのかAIを使って情報を集めてみました - Published: 2025-01-17 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/nintendo-switch/ - カテゴリー: Nintendo Switch 先日Nintendo Switch 2の予告映像が公式に発表されました。映像だけで詳細はまだ不明ですが、現時点で様々な噂やリーク情報が出回っているのでまとめてみました。 Nintendo Switch 2の発売日や仕様について Nintendo Switch 2は、任天堂が開発中の次世代ゲーム機で、現行のNintendo Switchの後継機として期待されています。以下に主な特徴と噂されている情報をまとめます。 発表・発売日 - 2025年1月16日に予告映像発表- 2025年4月2日のニンテン... --- ### Nintendo Switchプロコントローラーのバッテリーを自分で交換してみた - Published: 2024-12-20 - Modified: 2025-02-07 - URL: https://digitalyze.net/switch-pro-contoroller-battery/ - カテゴリー: Nintendo Switch 2,3年使い続けたNintendo Switch Proコントローラーですが、最近になってバッテリーの減りが速く、明らかに劣化してきたように感じ始めました。買い替えるにも7000円もするので試しに自分でバッテリーを交換してみることにしました。 交換するバッテリー 交換するバッテリーはこちら。ロワ・ジャパン製です。 ロワ・ジャパン有限会社はバッテリーを専門に扱う日本の会社です。一般的には知られていない会社ですが、20年近く前からある昔からデジカメやガラケーの交換バッテリーで知られている会社です。私... --- ### 財布にはAirTagよりSwitchBot スマートトラッカーカードがおすすめ - Published: 2024-12-10 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/switchbot-wallet-finder-card/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: SwitchBot SwitchBotアプリやAppleの「探す」アプリに対応した位置情報を追跡できるSwitchBot スマートトラッカーカードを試してみました。 SwitchBot スマートトラッカーカードの内容 定価は¥3,480ですが、Amazonのセールにて¥2,680で購入しました。 カードと説明書、ストラップが付属しています。 Apple AirTagとの違い 元々AirTagを持っていて、鍵や財布等の無くしたら困るものに付けて使っていました。 何よりも違うのはカード形状とこの2. 5mmという薄さ。... --- ### 【小学生】ドコモのキッズケータイよりも1円スマホがおすすめ - Published: 2024-11-20 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://digitalyze.net/aquos-wish4_sh-52e/ - カテゴリー: Android 小学生の子どもの緊急時の連絡用にキッズケータイを契約しにドコモショップに行ったのですが、月々の利用料が変わらないと分かったので1円スマホを契約することにしました。 キッズケータイとは これまでキッズケータイのSH-03Mを基本的に持ち歩かず、家にいるときの緊急連絡用として使っていました。 キッズケータイの機能は電話・メール・SMS・GPS・防犯ブザー程度と子供向けにかなり制限された携帯電話です。あくまで防犯目的で持たせることが多いようです。家族間だけで使うとはいえ、今の時代にLINEが使えないの... --- ### AliExpressでシマノの自転車パーツを注文してみた - Published: 2024-11-18 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://digitalyze.net/aliexpress_shimano/ - カテゴリー: ロードバイク ここ数年、コロナや円高の影響によってSHIMANOの自転車パーツ価格が高騰しています。少しでも安く買うためにAliExpressで注文してみました。 メカニカルディスクブレーキ BR-RS305 メカニカルディスクブレーキのBR-RS305を使っていますが、フロントブレーキのパッド調整ねじが潰れてしまい、調整できずパッドとローターがわずかに擦れてキーキー鳴ってしまう状態でした。 BR-RS305 フロントの2024年11月時点のAmazon価格は7,356円。過去の価格推移を見てみると2020年... --- ### 【コアキーパー】全実績を解除しました - Published: 2024-11-13 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://digitalyze.net/core-keeper_achivements/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Core Keeper 200時間以上プレイしてようやく全実績を解除してました。解除が難しそうなものをピックアップして紹介します。アップデートで追加された実績も追加しています。 王にふさわしい玉座 王冠をかぶってケイヴリングのトイレに座った 解除率:4. 3% 王冠はキングスライムがドロップする頭装備、ケイヴリングのトイレは忘却の遺跡にあるオブジェクトです。 まず、キングスライムと戦うために、各スライムボスを倒した際にドロップする「王冠の召喚像」を入手します。 これをいずれかのスライムボスの召喚ルーンに設置して湧かせま... --- ### 【ATH-CK350X】1000円台で買えるおすすめ有線イヤホン - Published: 2024-11-13 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://digitalyze.net/1000yen_earphones/ - カテゴリー: 周辺機器 つい最近、5年以上使った有線イヤホンが壊れました。そこで新しいイヤホンに買い替えることにしました。 今まで使っていやイヤホン 今まで使っていたのはオーディオテクニカのATH-CK350Mです。安かったのでいつどこで買ったかも覚えてないくらいです。 仕事中にパソコンで音楽を聴いたり、YouTubeの動画をラジオ替わりに聞いていたりしていました。1000円程度で買ったにしては音質が十分で、クセもなくとても聞きやすいイヤホンで気に入っていました。 少なくとも5年は使っていると思いますが、写真の通り左側... --- ### モンハンワイルズベータテストをRTX4060Tiでプレイしてみました - Published: 2024-11-04 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/monster-hunter-wilds-beta-test/ - カテゴリー: PCゲーム 2024年11月1日~ 11月4日の期間で「モンスターハンターワイルズ」のベータテストが行われたので試しにプレイしてみました。 スペック プレイしたPCのスペックです。 グラフィックカードはRTX 4060 Ti。 CPUAMD Ryzen 9 5900XCPUクーラーFractal Design Lumen S24 V2マザーボードMSI MAG X570S TORPEDO MAXメモリADATA AX4U3200716G16A-DCBK20 グラフィックMSI GeForce RTX 406... --- ### 【コアキーパー】全鉱石対応自動精錬機を作ってみた - Published: 2024-11-01 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/core-keeper_auto-smelting/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Core Keeper 現在9種類ある鉱石を、同じ箱に入れるだけで自動で精錬してくれる装置を作ってみました。 必要なもの コアキーパーにおいて精錬可能な鉱石は、銅・スズ・鉄・金・真紅石・オクタリン・ガラクサイト・ソラライト・パンドリウムの9種類。これらを全て同時に精錬してインゴットを箱に収納してくれる装置です。 箱 x2 ロボットアーム x15 ベルトコンベア x33 電線 x13 発電機 x1 かまど x3 溶鉱炉 x3 墳恕の鍛冶場 x3 その他装飾品 設置方法 横10、縦9マスのスペースを使います。箱を外側に出す... --- ### iPhone 15の写真をUSB-Cの外付けSSDにバックアップ - Published: 2024-10-22 - Modified: 2025-04-10 - URL: https://digitalyze.net/iphone-15_usb-c_ssd/ - カテゴリー: iPhone iPhone 15からUSB-Cコネクタに変わったことで外付けのSSDやHDDを直接つなげられるようになりました。あまったM. 2 SSDと外付けケースを使って写真データをバックアップしてみました。 外付けSSDの準備 余ったM. 2 SSDを使うので、外付け用ケースを購入しました。 ここにM. 2 SSDを取り付けます。数年前にセールで5千円くらいで買ったKingstonの500GB M. 2 2280 NVMe PCIe 3. 0のものです。 今はほぼPCIe 4. 0になっています。 SS... --- ### 【コアキーパー】鉱石の塊自動採掘&精錬装置の作り方 - Published: 2024-10-18 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://digitalyze.net/core-keeper_auto_boulders_mining/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Core Keeper ドリルを使って鉱石の塊を自動で採掘し、精錬まで行う装置の作り方を画像で紹介します。 必要な物 ドリル x8 (粗雑なドリルでも可) 発電機 x1 電線 x3 ベルトコンベア x17 ロボットアーム x1 かまど or 溶鉱炉 or 墳恕の鍛冶場 x1 以上です。鉱石を精錬するまでの最小限の装置です。 設置方法 まずは鉱石の塊の周囲にドリルを設置します。粗雑なドリルでも掘ることはできますが、掘る時間が倍になります。 次に鉱石の塊の周囲の四隅に電線3つと発電機を設置します。これでドリル全部に電気が通... --- ### 【製品版対応】Core Keeper Map Tool 日本語版を作りました - Published: 2024-10-02 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://digitalyze.net/core-keeper-map-tool/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Core Keeper コアキーパーのマップ解析ツール「Core Keeper Map Tool」が製品版に対応していなかったので、Githubからソースコードをダウンロードして修正し、ついでに日本語版に作り変えてみました。 Core Keeper Map Tool とは Core Keeper Map Tool はソフトウェア開発者のCeddini氏によって作られた、Core Keeperのオープンソースなマップ解析ツールです。プレイ中のマップデータを読み込むことで、ボスの場所やレアアイテム、鉱石の場所など、探索に必... --- ### 【スプラトゥーン3】グランドフェスティバルの思い出 - Published: 2024-09-24 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/splatoon3_grand_festival/ - カテゴリー: Nintendo Switch 2024年9月13日から9月15日の72時間限定で開催されたスプラトゥーン3史上最大のフェスとなる「グランドフェスティバル」が開催されました。72時間だけじゃもったいないくらいすごいイベントだったのでその記録として残しておきます。 グランドフェスティバルとは 2024年9月13日9時から9月15日9時までの期間で行われた「スプラトゥーン」シリーズ最大規模のフェスとなる「グランドフェスティバル」が開催されました。「過去」・「現在」・「未来」の3チームに分かれてバトルしました。「現在」チームとして参... --- ### Photoshopの生成拡張AIで画像の足りない部分を補完してみた - Published: 2024-09-24 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/photoshop%e3%81%ae%e7%94%9f%e6%88%90%e6%8b%a1%e5%bc%b5%e3%81%a7%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%81%ae%e8%b6%b3%e3%82%8a%e3%81%aa%e3%81%84%e9%83%a8%e5%88%86%e3%82%92%e8%a3%9c%e5%ae%8c%e3%81%99%e3%82%8b/ - カテゴリー: Webデザイン 写真の比率を変えたいけどうまくトリミングができない、そんな時に便利なPhotoshopの生成拡張。画像の足りない部分をAIによって補完してくれる便利な機能です。 生成拡張の使い方 例えばこんな風にスマホで撮った縦長の写真。トリミングして正方形にしたいけど、縦を切ってしまうと被写体が切れてしまったり雰囲気が変わってしまう。 そこで使えるのが生成拡張。 トリミングツールを選択し、左上のメニューバーから 1 : 1 (正方形)を選択します。 そしてトリミングする領域を縦に合わせ、横に余白ができるように... --- ### iOS18にアップデート後にバッテリーの消費が増えた原因と対処 - Published: 2024-09-18 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/ios_update_battery/ - カテゴリー: iPhone iOS18のアップデートがリリースされたので早速アップデートしました。毎度のことながらネットや周囲でアップデートしたらバッテリーの減りが早くなったという声をよく聞きます。 バッテリーの消費が増える原因 アップデート後にバッテリー駆動時間が予想より短い場合 iPhone をアップデートした後、バッテリー駆動時間が短くなったことに気付いた場合は、数日待ってからもう一度確認してください。 アップデート後はすぐに iPhone を使用できますが、アップデートに関連する特定のタスクはバックグラウンドで継続... --- ### PS5が値上げしたのでメルカリで売りました - Published: 2024-09-12 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/ps5%e3%81%8c%e5%80%a4%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%a7%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%82%ab%e3%83%aa%e3%81%a7%e5%a3%b2%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/ - カテゴリー: PlayStation 2023年9月にPS5を購入しました。そしてPS5が値上げが発表された約1年後の2024年8月に売りました。 PS5の値上げ 主な変更は下記の通り。 名称旧価格新価格PlayStation®5¥66,980¥79,980PlayStation®5 デジタル・エディション¥59,980¥72,980PlayStation®5 DualSense® ワイヤレスコントローラー ダブルパック¥74,980¥89,980PlayStation®5 デジタル・エディション DualSense® ダブルパック... --- ### iPhone 16 Pro と 15 Pro どこか違うのか比べてみた - Published: 2024-09-10 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/iphone-16-pro_15-pro/ - カテゴリー: iPhone 先日発表されたiPhone 16シリーズ、私が使っているiPhone 15 Proと16 Proで何が変わったのか、仕様を見比べてみました。 ディスプレイ・チップ ディスプレイは0. 2インチ大きくなりました。 チップはA17 Pro からA18 Proに。 サイズと重量 ディスプレイが大きくなったことで、サイズも高さ3mm、幅1mm程度大きくなりました。重さも12g重くなりました。 カメラ 4K/60fpsから4K/120fpsになったり、超広角カメラが4,800万画素になったり、光学ズームが... --- ### 【充電器・モバイルバッテリー】AnkerとUGREENどっちを選ぶ? - Published: 2024-09-10 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/anker_ugreen/ - カテゴリー: モバイル スマホの充電器やモバイルバッテリーといえば、これまでAnker一択という感じでしたが、最近はAnker以外にも安くて高品質な製品が出てきました。その一つがUGREEN(ユーグリーン)。 充電器はUGREEN、モバイルバッテリーはAnker 結論から言うと、充電器はUGREEN、モバイルバッテリーはAnkerを使っています。 Ankerと言えば安くて高品質なモバイルバッテリーや充電器で有名なメーカーですが、ここ数年でかなり値上がりし高くなった印象があります。 例えばAmazonでベストセラーとなっ... --- ### iPhoneが充電できなくなったので充電端子を掃除しました - Published: 2024-09-02 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://digitalyze.net/iphone-cleaning/ - カテゴリー: iPhone iPhone 12 ProのLightning端子が接触不要を起こし、充電しにくくなっていたので修理しました。簡単なので誰でもできます。 iPhone 12 Proの接触不良 妻の使用していたiPhone 12 Proが、充電ケーブルを挿しても途中で止まってしまうと言われ、確認したところ、ケーブルを挿した瞬間は充電されるものの、少し動かしただけで充電が止まってしまいました。試しにLightningケーブルを交換してみましたが症状は変わらず、充電端子が汚れて接触不良を起こしていると判断しました。 ... --- ### SOUNDPEATS Air5 レビュー:1万円以下のANC・ハイレゾ対応完全ワイヤレスイヤホン - Published: 2024-08-23 - Modified: 2025-02-15 - URL: https://digitalyze.net/soundpeats-air-5/ - カテゴリー: ワイヤレスイヤホン - タグ: レビュー, ワイヤレスイヤホン, PR, SOUNDPEATS 2024年8月23日にSONUDPEATSから新製品の「SOUNDPEATS Air5」が発売されました。Apple AirPods Pro(第1世代)や以前レビューしたSOUNDPEATS Air4 Proと比較を交えてレビューしたいと思います。 「SOUNDPEATS Air5」は1万円を切る低価格ながら、ハイレゾ対応・ノイズキャンセリング・マルチポイント機能の付いた高コスパなインナーイヤー型ワイヤレスイヤホンです。 スペック Qualcomm製SoC「QCC3091」(Qualcomm S... --- ### ゲーミングスピーカー Edifier G2000 レビュー - Published: 2024-08-21 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://digitalyze.net/edifier-g2000/ - カテゴリー: PCゲーム, 周辺機器 デスクトップPC用に10年くらい使用したFOSTEXのスピーカーが壊れてしまい、新しく「Edifier G2000」を購入しました。 パソコンで音を聴くのはYouTube等の動画視聴やゲームくらいなので、ちょうどセールで安くなっていやゲーミングスピーカーというものを初めて買ってみました。替わりのスピーカーが早くほしかったのであまり良く調べず買ってしまったことでちょっと微妙な点もいくつかありました。 Edifier G2000の外観 デスク上のスペースがそんなに広くないので、できるだけコンパクトな... --- ### セカイVPNでNetflixのジブリ作品を観る方法 - Published: 2024-08-21 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/%e3%82%bb%e3%82%ab%e3%82%a4vpn%e3%81%a7netflix%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%96%e3%83%aa%e4%bd%9c%e5%93%81%e3%82%92%e8%a6%b3%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/ - カテゴリー: iPhone, Webデザイン, Amazon 日本のNetflixはジブリ作品の配信権限を取得していないらしく観ることができません。そこで、VPNを使いスマホ・Fire TV・パソコンで観る方法をそれぞれ紹介します。 なぜ日本ではサブスクでジブリ作品が観れないの? 最近、子どものためにジブリ作品を見せてあげたいなと思いネット配信で観れるか探してもどこにも見つからず、DVDやブルーレイをレンタルや買って観るしか方法がありませんでした。もしくは日本で唯一放映権を持っている日本テレビの「金曜ロードショー」で放送されるのを待つのみ。 どうやらNet... --- ### Switch プロコンを分解・清掃してドリフトを修理しました - Published: 2024-08-08 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://digitalyze.net/switch-pro-controller_cleaning/ - カテゴリー: Nintendo Switch スティックの調子が悪くなったNintendo Switch Pro コントローラーを自分で分解・清掃してみました。 Switch プロコントローラーの不具合 ある日、小学生の子どもからSwitchでゲーム中にスティックで操作していると「キャラクターが勝手に動いたり、動かないときがある」と言われたので、状態を確認してみました。 最近スプラトゥーン3にハマり始めたこともあり、シビアな操作をしているうちにわずかなスティックの違和感に気づいたようです。 スティックの状態を確認するためには、まず設定画面の... --- ### 電気工事無しで家のインターホンを自分で交換しました - Published: 2024-08-08 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/interphone_vs-sge20la/ - カテゴリー: DIY 家のインターホンが壊れてしまったので自分で調べて交換することにしました。 インターホンの交換は自分でできる? インターホンを交換する場合、その取り付け方法によっては電気工事士の免許が必要になります。 図の通り。 電源コード式(コンセントに挿すタイプ)→ 〇乾電池・バッテリー式 → 〇電源直結式 → × ケーブルを直接親機につなぐタイプのもののみ電気工事士の資格が必要になります。子機の方はケーブル直結でも親機から電源を引いているので関係ありません。 取り付けはもちろんですが、古い機械を取り外す際に... --- ### 築30年以上の中古住宅の屋根裏に断熱材を敷いてみた - Published: 2024-07-04 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/insulation_diy/ - カテゴリー: DIY 築30年以上経過した中古住宅が夏になるとエアコンが効きにくいので屋根裏にDIYで断熱材を敷くことにしました。 家の間取り 断熱したい部屋はリビングで、元々8畳と6畳の和室だった部屋を繋げて1部屋にリフォームしています。 現状の確認 まず、屋根裏(小屋裏)に上がる入口を探します。 一般的な日本の住宅であれば押入の天袋(天井に近い小さめの収納箇所)の上に屋根裏へ行くことができる入口があります。天井の板をずらせば屋根裏(小屋裏)へ上がれます。狭いので上がるのは結構大変です。 屋根裏へ上がってみると、や... --- ### マインクラフトのワールドデータをVPSからRealmsに移す方法 - Published: 2024-05-10 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://digitalyze.net/minecraft_realms/ - カテゴリー: PCゲーム, Nintendo Switch - タグ: Minecraft, マインクラフト 小学生の子どもとマインクラフトのVPSサーバーで2人だけで遊んでいてふと気が付きました。 「2人ならRealmsでいいんじゃね?」 Switchとのクロスプレイだから統合版だし、Java版のようにMODは使わないし、それならRealmsの方が安いし簡単にマルチプレイができそう。 Realmsの料金 管理者+2人のフレンドと同時に遊べるRealmsが月470円 管理者+10人のフレンドと同時に遊べる&マーケットプレイスパスのRealms Plusが月930円 ということで少人数であればVPSを使う... --- ### PCとSwitchでマインクラフトのクロスプレイをする方法 - Published: 2024-04-23 - Modified: 2025-05-08 - URL: https://digitalyze.net/minecraft-multiplay/ - カテゴリー: PCゲーム, Nintendo Switch - タグ: Minecraft, マインクラフト 小学生2年生の子どもとNintendo Switchでいろんなゲームをするようになって、最近マインクラフトにもハマり始めました。そこで一緒にマルチプレイができる環境を整えることにしました。 PCとSwitchでマインクラフトのクロスプレイをするには Switch同士ならNintendo Online経由なので簡単ですが、PCとのクロスプラットフォームとなるとちょっと面倒な設定が必要になります。 私がPC、子どもがSwitchという環境でマインクラフトのマルチプレイをするには、各ハードのゲームソフ... --- ### 【工事費無料】引っ越したのでドコモ光を解約して新規契約しました - Published: 2024-04-06 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/dokomo-hikari_gmobb/ - カテゴリー: Wi-Fi これまでドコモ光を4年くらい使用してきましたが、引っ越すことになったので一度解約して新規契約することにしました。 新規契約した理由 引っ越しなので契約したまま移転の手続きをすれば簡単だったのですが、それだと移転先の工事費用がかかってしまうので、一度解約して新規契約することで、工事無料やキャッシュバック等の恩恵を受けようという試みです。特に縛りのある契約ではないので、違約金もなくデメリットは新規手続きが面倒なことくらい。 これまではDTI経由でドコモ光を使っていましたが、今回契約するプロバイダはG... --- ### 中小規模サイト向けのレンタルサーバーはさくらインターネットがおすすめ - Published: 2024-03-14 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/rental-server_sakura-internet/ - カテゴリー: WordPress, Webデザイン 20年近くWEBサイトの制作に携わってきましたが、料金やサービスの充実度で最も使いやすいと感じたのはさくらインターネットです。 さくらインターネットがおすすめな理由 10年くらい前から、WEB制作で利用するレンタルサーバはほぼさくらインターネットを使っています。価格も安くサービスやサポートの満足度も高いので、個人でも企業でもおすすめできるサーバです。 小規模から月数百万PVの大規模なサイトまで様々な規模のサイトを制作しましたが、大きなトラブルもなく運用できています。 豊富な料金プラン ライト・ス... --- ### HDMIでつないだSwitchの映像と音声を分離して外部スピーカーに出力する方法 - Published: 2024-03-07 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://digitalyze.net/switch_hdmi-audio-extractor-2/ - カテゴリー: Nintendo Switch Nintendo Switchはテレビだけでなく、パソコン用の液晶モニターやゲーミングモニターでもプレイできますが、一般的に液晶モニターのスピーカーは音質が良くありません。そこでHDMI音声分離器を使って外部のスピーカーに出力する方法を紹介します。 HDMI音声分離器とは Switchの本体にも3. 5mmのヘッドホンマイク端子があるのでここに挿せば出力はできますが、毎回挿したり外したりするのは面倒だし端子の故障にもつながります。 そこでHDMI音声分離器を使えば、HDMIを映像と音声に分離でき... --- ### Fractal Design「North」で自作PC組んでみたレビュー - Published: 2024-03-01 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://digitalyze.net/fractal-design-north/ - カテゴリー: 自作PC, PCケース - タグ: レビュー, PCケース これまで使っていたPCケースは「Define 7 Compact」。性能的に申し分ないですが、同じFractal Designの「North」のインテリア性を重視したデザインに魅かれて交換したのでレビューします。 現在のPCケース 今まで使っていたケースはFractal Designの「Define 7 Compact」。性能的には何の不満もないですが、やはり黒い鉄の塊なので見た目がどうしても無骨でインテリア的には浮いてしまいます。 今後引っ越しを検討している中で、部屋のインテリアにこだわりたい... --- ### Xbox Design LabでオリジナルデザインのXbox ワイヤレス コントローラを作ってみた - Published: 2024-02-06 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/xbox-design-lab/ - カテゴリー: PCゲーム PCゲームをするときはいつもXboxのコントローラーを使っていますが、新調するタイミングでXbox Design Labを使ってオリジナルカラーのコントローラーを作ってみました。 Xbox Design Labとは? Xbox Design Labは、Xbox ワイヤレス コントローラーまたは Xbox Elite ワイヤレス コントローラーを各パーツ毎に自分の好きなカラーや素材を選んでオリジナルデザインのコントローラーをデザイン・購入できるサービスです。デザインしたコントローラーはそのまま注文... --- ### 賃貸マンションに SwitchBot ロック Pro を取り付けました - Published: 2024-01-22 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/switchbot-lock-pro/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: レビュー, SwitchBot SwitchBot ロックを2年以上使い続けています。これまで特に不満もなく使っていますが、新しく「SwitchBot ロック Pro」が発売されたので買い替えました。ドアへの取り付けやアプリの設定方法を紹介します。 SwitchBot ロック従来版との違い 2年以上前に買ったSwitchBot ロックです。機能的には十分です。 Proになって変わった点は下記の通りです。 SwitchBot ロック Proの特徴 本体がプラスチックからアルミニウム合金になり堅牢化された 無段階可変構造のアタッチ... --- ### EaseUS Data Recovery Wizardで削除したファイルを復元してみた - Published: 2024-01-17 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/easeus-data-recovery-wizard/ - カテゴリー: ソフトウェア - タグ: EaseUS, PR パソコンのHDD/SSDやSDカード、USBメモリから誤って削除してしまったファイルや障害で消えてしまったファイルを復元できるソフトウェア「EaseUS Data Recovery Wizard」を試してみました。 EaseUS Data Recovery Wizardの特徴 99. 7%の復旧率 あらゆる形式のファイルに対応 無料版は2GBまで、有料版は無制限に復旧可能 NASやRAID構築型HDD、SDカードやUSBメモリにも対応 シンプルで簡単な操作 Windows、Mac対応 99. 7... --- ### 使ってわかった Apple Watch SE(第2世代)をおすすめする理由 - Published: 2023-11-16 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/apple-watch-se/ - カテゴリー: Apple Watch Apple Watch 6を約3年使い続け、バッテリーが80%を切ったりと劣化してきたのでApple Watch SE(第2世代)に買い替えました。 3年使ったApple Watch 6 の状態 特にケースやフィルムなどを使わずほぼ3年使い続けました。 動作に支障はありませんが、ボディにはかなりキズがつき、液晶にも細かいキズがついています。 何よりも問題なのがバッテリー。最大容量が78%まで下がり、交換推奨の状態です。78%にもなると丸一日持つかどうか怪しいレベルで、今までは1日1回お風呂に入る... --- ### SOUNDPEATS Air4 Pro レビュー:実用機能全部入り完全ワイヤレスイヤホン - Published: 2023-11-07 - Modified: 2025-02-19 - URL: https://digitalyze.net/soundpeats-air4-pro/ - カテゴリー: ワイヤレスイヤホン - タグ: レビュー, ワイヤレスイヤホン, PR, SOUNDPEATS 「SOUNDPEATS Air4 Pro」は1万円を切る低価格ながらアダプティブ・ノイズキャンセリングや外音取り込み、マルチポイント、装着検出等、実用機能を備えつつ、「aptX Adaptive Lossless」にも対応するワイヤレスイヤホンです。 SOUNDPEATS Air4 Proの特徴 「aptX Adaptive」、「aptX Lossless」対応  13mm大口径ダイナミックドライバー 最大45dBアダプティブアクティブノイズキャンセリング機能 外音取り込み機能 aptX Voi... --- ### ルンバからSwitchBot ロボット掃除機 K10+に買い替えました - Published: 2023-10-29 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://digitalyze.net/switchbot-k10/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: SwitchBot ロボット掃除機はこれまで2年くらいルンバとブラーバを使っていましたが、世界最小級のロボット掃除機「SwitchBot K10+」に買い替えたのでレビューします。 SwitchBot K10+を購入・開封 これまでルンバ i3とブラーバジェットm6を使っていました。性能的には特に不満は無かったんですが、わが家にはSwitchBotの機器が10台以上あり、一元管理するためにSwitchBot K10+が発売されてずっと気になっていたこともあり、Amazonのプライム感謝祭のタイミングで安くなっていた... --- ### M.2 SSDにヒートシンクは必要か、ありなしで温度を測って比較検証してみた - Published: 2023-10-15 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://digitalyze.net/m2-ssd-heatsink/ - カテゴリー: 自作PC - タグ: M.2 SSD セールで安いM. 2 SSDを買いましたが、ヒートシンクがついていなかったので別売りのヒートシンクを取り付けてみてヒートシンクの有無でどれくらい違うか比較して検証しました。 Transcend PCIe SSD 110Q-E 検証に利用したM. 2 SSDはこちらです。 購入したのはTranscendのM. 2(2280) NVMe PCIe Gen3×4 1TBです。主にゲームデータの保存用に購入しました。2023年7月当時の価格は6,000円くらい。 ヒートシンク無しで温度計測 PCI-E拡... --- ### 【AIF-09】M.2 NVMe SSD変換カードでSSDの速度を調べてみた - Published: 2023-10-10 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/pci-e_nvme-ssd/ - カテゴリー: 自作PC - タグ: レビュー, M.2 SSD 現在自作PCに使用しているディスクは全てSSDですが、システム用とデータ用でNVMeとSATAを併用していました。これを全てNVMeにしたくて変換カードを使って増設してみました。 現在の構成 現在使用しているマザーボードはMSI MAG X570S TORPEDO MAXで、マザーボードにM. 2スロットが2つついています。各スロットにはそれぞれすでにM. 2 NVMe SSDを搭載しています。 システム:CFD CSSD-M2B5GPG3VNF (M. 2-2280 PCIe Gen. 4 5... --- ### PS5にヒートシンク付きM.2 SSD 2TBを増設しました - Published: 2023-10-09 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/ps5_m2-ssd/ - カテゴリー: PlayStation - タグ: M.2 SSD 先日購入したPS5ですが、早速M. 2 SSDを増設してみました。 PS5に使用できるSSDのスペック インターフェースPCI-Express Gen4x4対応 M. 2 NVMe SSD(Key M)ストレージの空き容量250GB~8TB対応サイズ2230 / 2242 / 2260 / 2280 / 22110放熱機構を含むサイズ幅:最大25mm長さ:30 / 40 / 60 / 80 / 110mm高さ:最大11. 25mm(基盤から上8. 0mmまで / 基盤から下2. 45mmまで)シ... --- ### PlayStation 5 EA SPORTS FC24 同梱版を購入しました - Published: 2023-09-30 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://digitalyze.net/playstation-5-ea-sports-fc24/ - カテゴリー: PlayStation 長く続いた在庫不足も解消され、ずっと買うか迷っていましたが遂にPS5を購入しました。ちょうど買う予定だったFC24の発売に合わせて同梱版にしました。 PS5 FC24 同梱版の開封 価格はヨドバシカメラで67,980円でした。PS5が60,478円、FC24が8,730円なので価格差はわずかであまりお得感はありません。。 同梱版なのでパッケージの箱もオリジナルデザインかと思いきや、周りをオリジナルの厚紙で囲ってあるだけで、中身の箱は通常のPS5と同じものでした。後で中古で売るときでも通常版と同じ... --- ### iPhone 13 Pro から iPhone 15 Proへ買い替えたので比べてみた - Published: 2023-09-26 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/iphone-15-pro/ - カテゴリー: iPhone iPhone 15 Proが9月22日に発売されたので、早速予約して購入しました。今まで使っていたiPhone 13 Proとどこが変わったのか比較してみました。 外観比較 購入したのは iPhone 15 Pro 256 GB ブラックチタニウムです。 上が15 Pro、下が13 Pro。パッと見では見間違えるくらい大きさは変わらない感じです。 厚さは7. 65mmから8. 25mmへとわずかに厚くなっていますが、おそらくカメラのレンズ部分の違いで本体自体の厚さはほぼ一緒です。また、15 Pr... --- ### 水冷一体型CPUクーラー「Lumen S24 V2」に交換しました - Published: 2023-09-12 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://digitalyze.net/fractal-design-lumen-s24-v2/ - カテゴリー: 自作PC - タグ: レビュー, CPUクーラー 空冷ファンの共振に悩まされ、CPUクーラーを水冷一体型CPUクーラー「Fractal Design Lumen S24 V2」に交換したのでレビューします。 現在のスペック CPUAMD Ryzen 9 5900XCPUクーラーDEEPCOOL AK620 ZERO DARKマザーボードMSI MAG X570S TORPEDO MAXメモリADATA AX4U3200716G16A-DCBK20 ビデオカードMSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G ... --- ### AirPods Pro用イヤーチップ4種類を実際に使って比較してみた - Published: 2023-09-04 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://digitalyze.net/airpods-earpiece/ - カテゴリー: ワイヤレスイヤホン - タグ: ワイヤレスイヤホン AirPods Proを2年以上使い続け、純正以外のいろんなイヤーチップ(イヤーピース)を試してきたので、実際に使ってみて良かったおすすめのイヤーチップを紹介します。 イヤーチップの種類 イヤーチップには使われている素材に大きく分けて2種類あり、純正をはじめ一般的に多く使われているシリコン系と、低反発な素材で耳にフィットしやすいポリウレタン系です。 Amazonで買えるイヤーピースだと、シリコン系ではALZA、ポリウレタン系ではComplyというメーカーが有名です。 試したイヤーチップ これまで... --- ### DEEPCOOL AK620 ZERO DARKレビュー:Ryzen 9 5900X - Published: 2023-08-03 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/deepcool-ak620-zero-dark_-ryzen-9-5900x/ - カテゴリー: 自作PC - タグ: レビュー, CPUクーラー 仕事用で使っていたPCを買い換えることになり、今まで使っていたRyzen 9 5900Xをゲーム用のPCで使うことにしました。 パーツ構成 CPUAMD Ryzen 9 5900XCPUクーラーDEEPCOOL AK620 ZERO DARKマザーボードMSI MAG X570S TORPEDO MAXメモリADATA AX4U3200716G16A-DCBK20 ビデオカードMSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OCSSDシステム:CFD CSS... --- ### UGREEN M.2 SSD 外付けケースレビュー - Published: 2023-08-01 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/ugreen-m-2-ssd-case/ - カテゴリー: 自作PC, 周辺機器 - タグ: M.2 SSD M. 2 SSDを買い換えて余ったSSDを外付けとして使うために、UGREENのM. 2 SSD ケースを購入しました。 商品内容 内容はケースとシリコンカバー、USB-Cケーブル(USB 3. 2 Gen 2)、USB-Aケーブル(USB 3. 2 Gen 2)、熱伝導シート、予備の固定ゴム。 SSDの取り付け 使用したSSDはキングストンのPCI-E 3. 0x4の500GBです。 M. 2 SSDを取り付けるにはケースの底面を押してカバーを開きます。 スロットにSSDを差し込み、固定用ゴム... --- ### CPUグリスの塗り方、拭き取り方 - Published: 2023-08-01 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/cpu_grease/ - カテゴリー: 自作PC 最近PCのパーツ構成を変えたので、ついでにいつもやっているCPUグリスのふき取り方と塗り方をご紹介します。 CPUグリスの拭き取り方 今回使うCPUはAMD Ryzen 9 5900Xです。CPUクーラーを外すと、このようにべったりとグリスが塗られています。 グリスをふき取る前に使うのがこれ。 KUREのエレクトロニッククリーナーです。基盤やコネクタ等の掃除に使うクリーナーなのでマザーボードに吹きかけても問題ありません。 エレクトロニッククリーナーをCPUに吹きかけます。表面についたグリスが溶け... --- ### デル Alienware m17 R4 レビュー:ハイエンドゲーミングノート - Published: 2023-07-16 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/dell-alienware-m17-r4/ - カテゴリー: ノートPC デルアンバサダープログラムにより「Alienware m17 R4」をお借りしたのでレビューさせていただきます。CPUにCore i9 10980HK、GPUにGeForece RTX 3080 Laptopを搭載したハイエンドなゲーミングノートパソコンです。 Alienware m17 R4のスペック 「Alienware m17 R4」は発売日は2021年1月なので現行モデルの1世代前のものになります。現在は13世代Intel CPUやGeForce RTX 40シリーズを搭載した「Alie... --- ### MSI GeForce RTX 4060 Ti と3060 Ti を比較してみた。 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/geforce-rtx-4060-ti_3060-ti/ - カテゴリー: グラフィックカード PCを新しく購入し、MSIのGeForce RTX 4060 Ti と3060 Tiの両方ある環境になったので、両者を比較してみました。 スペック比較 上:MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR下:MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC どちらもMSIのVENTUS デュアルファンモデルです。MSIのグラボにはいくつかバージョンがありますが、VENTUSはほぼ定格のスペック。 本体の大きさを比... --- ### サイコムの配信向けPC「Lepton Stream Box」をBTOしました - Published: 2023-06-28 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/core-i7-13700k_rtx-4060-ti/ - カテゴリー: 自作PC パソコンをサイコムのBTOでCore i7-13700K&GeForce RTX 4060 Ti のPCを新調したので、ベンチマーク等で性能をチェックしてみました。 構成 サイコムでBTOした構成です。 Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box モデルはStream Boxという配信者向けのパーツで構成されたPCです。配信するわけではありませんが、WEBデザイン、DTP、動画編集等の作業を行うため、自分の求めるスペックに一番近かったので選びました。 CPU : Inte... --- ### 【Aterm WX3600HP】2LDKや3LDKにおすすめのルーター - Published: 2023-06-28 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/aterm-wx3600hp/ - カテゴリー: Wi-Fi 今まで使っていたバッファローのルーターが熱暴走で不安定になったので、Aterm PA-WX3600HPに買い替えることにしました。Amazonで販売されているAM-AX3600HPと中身は同じ製品です。 旧ルーター(WSR-3200AX4S)の熱暴走 今までBaffalo WSR-3200AX4Sを1年半ほど使っていて、最近になり無線LANを使用中に熱で不安定になっていることがわかりました。 普段はパソコンは基本的に有線で、Wi-Fiを使うのはスマホだけなので不安定なことにはあまり気づかなかった... --- ### Nintendo SwitchをUSB-Cハブと充電器でTV出力する方法 - Published: 2023-06-07 - Modified: 2025-04-21 - URL: https://digitalyze.net/nintendo-switch_usb-c-hub/ - カテゴリー: Nintendo Switch Nintendo Switchを外出先やいつもと違う部屋でテレビに出力することがたまにあるのですが、純正のドックやACアダプタ等全て持ち運ぶのが面倒なのでHDMI付のUSB-Cハブと充電器でTV出力できないか試してみました。 USB-C充電器 SwitchをTVモードで出力するには、39W以上の充電器が必要になります。UGREEN Nexode 65Wを使いました。 充電器は純正のACアダプタじゃないと外部出力はできないという噂でしたが、他にもいくつか試してみたところ、39W以上であればどれも使... --- ### povo2.0をモバイルルーター WX06で使ってみた - Published: 2023-06-07 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/povo-mobile_router/ - カテゴリー: Wi-Fi - タグ: povo2.0 サブ回線としてpovo2. 0をiPhoneのeSIMに設定していますが、余ったモバイルルーターでも使えないかと思い試してみました。使用用途は主に外出時に使うノートPCの回線です。 povo2. 0のSIMカード契約 現在eSIMで1回戦契約していますが、モバイルルーターで使うには通常のSIMカードが必要になります。しかし、同じ契約でeSIMとSIM両方を使うことはできないので、新たに契約する必要があります。 基本料0円の「povo2. 0」をiPhoneのeSIMで使ってみた 回線は同一名義で... --- ### Dell XPS 13 Plus レビュー:コンパクトでもパワフルな13インチ軽量ノートPC - Published: 2023-04-19 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/dell_xps_13_plus/ - カテゴリー: ノートPC, Windows 今回デルアンバサダープログラムにより「XPS 13 Plus(9320)」をお借りしたのでレビューさせていただきます。これまでノートPCはずっとMacBook Airを使ってきたのでWindowsのモバイルノートを使うのは久しぶりです。 「XPS 13 Plus」は13. 4型のディスプレイを搭載する薄型、軽量、高性能なフラッグシップノートPCシリーズです。 XPS 13 Plusのスペック CPU:Intel Core i7-1260P (12 コア,18 MB キャッシュ, 最大 4. 70... --- ### SwitchBotハブミニからSwitchBotハブ2に買い替えてみた - Published: 2023-04-04 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://digitalyze.net/switchbot-hub2/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: レビュー, SwitchBot これまで使用していたSwitchBotハブミニが進化してSwitchBotハブ2として新たに発売されました。長らくハブミニを使って10個以上の家電等を管理していましたが新しい機能等がいろいろ追加されたので買い換えてみました。 これまで使用していたSwitchBotハブミニが進化してSwitchBotハブ2として新たに発売されました。長らくハブミニを使って10個以上の家電等を管理していましたが新しい機能等がいろいろ追加されたので買い替えてみました。 SwitchBotハブ2の仕様 SwitchBotハブ2には以下4つの機能が備わっています。 スマートホームハブ SwitchBotシリーズ製品と連携 スマート温湿度計 室内の温度、湿度、照度を管理 スマートボタン ワンタッチで特定のシーンを実行 スマートリモコン お家のリ... --- ### 両開きも自動で開閉できる「SwitchBotカーテン」を設置してみた - Published: 2023-03-08 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/switchbot_curtain/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: レビュー, SwitchBot これまで10個以上のSwitchBot製品を使ってきましたが、ずっと買うか迷っていた「SwitchBotカーテン」を購入したので設置してみました。 これまで10個以上のSwitchBot製品を使ってきましたが、ずっと買うか迷っていた「SwitchBotカーテン」を購入したので設置してみました。 SwitchBotカーテンを購入 カーテンは両開きなので2つ購入。専用のソーラーパネルも合わせて購入しました。我が家のカーテンは一般的なU字タイプなのでU型レール用のものです。 開封。本体の他、充電ケーブルやレールのサイズに合わせるための交換用ローラー等がついています。 SwitchBotカーテンの取り付け まずは本体がレールに合うかどうか確認します... --- ### PC版ホグワーツ・レガシーのキャラ名変更や才能の振り直し方法 - Published: 2023-02-20 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://digitalyze.net/hogwarts-legacy_change-name/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: ホグワーツ・レガシー PC版ホグワーツ・レガシーのキャラクター情報は基本的に作成したら後から変更することはできません。しかし、セーブデータを直接いじって名前等を変えられるツールを見つけたので紹介します。 Hogwarts Legacy Save Game Editor NEXUSMODSで公開されている「Hogwarts Legacy Save Game Editor」というツールです。ダウンロードにはVortexを使って管理する方法と素のZIPデータをダウンロードする方法がありますが、こちらはMODではないので通常... --- ### 自作PCの1か月の電気料金を調べてみました - Published: 2023-02-13 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://digitalyze.net/custom-pc_electric-bill/ - カテゴリー: 自作PC, SwitchBot - タグ: SwitchBot 自作したゲーミングPCの電源をSwitchBot プラグミニで制御しているので、そこに記録された消費電力量から1か月の電気代を調べてみました。 SwitchBot プラグミニ SwitchBot プラグミニはコンセントの間に挟んで接続することで、Wi-FiやBluetooth経由で電源のオンオフ管理や消費電力を計測できるツールです。 このように電源を接続します。 このプラグミニを使って音声やリモートでのPCの起動とシャットダウンができるようにIFTTTやAlexaを使って制御しています。 Swi... --- ### 【RTX 3060 Ti】PC版ホグワーツ・レガシーのグラフィック設定 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/rtx-3060-ti_hogwarts-legacy/ - カテゴリー: PCゲーム, グラフィックカード - タグ: ホグワーツ・レガシー ホグワーツ魔法学校の生徒になってハリー・ポッターの世界を体験できるアクションRPG「ホグワーツ・レガシー」が発売されました。今使っているゲーミングPCのRTX 3060 Tiで最適なグラフィック設定を試してみました。 ホグワーツ・レガシーの必要スペック 最低 プロセッサー: Intel Core i5-6600 (3. 3Ghz) or AMD Ryzen 5 1400 (3. 2Ghz)メモリー: 16 GB RAMグラフィック: NVIDIA GeForce GTX 960 4GB or A... --- ### Xserver VPSでマインクラフトのマルチプレイサーバーを立ててみた - Published: 2023-01-24 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://digitalyze.net/xserver-vps_minecraft/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Minecraft, マインクラフト 2022年の9月よりサービスが始まった「Xserver VPS」でマインクラフトのサーバーを立ててみました。 Conoha VPSとの比較 エックスサーバーといえば国内シェアNo. 1、速度No. 1のレンタルサーバーが有名で、当ブログもエックスサーバーで運用しています。実際に過去に利用したサーバーの中で最もパフォーマンスが高く4年以上利用し続けています。 そんなエックスサーバーが始めたVPSサービスということで期待も高く早速契約してみました。 Xserver VPSで一番安い2GBプランは、1... --- ### 【SHIMANO SM-RT70】ロードバイクのディスクローターを交換した - Published: 2023-01-22 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/shimano-sm-rt70/ - カテゴリー: ロードバイク 今の乗っているロードバイクが購入から1年半近く経ち、そろそろローターも劣化し始めたころなので、アップグレードも兼ねて交換しました。 ディスクローターの交換時期 今使っているディスクローターはSHIMANO SM-RT64。センターロックタイプのDEOREクラスのローターです。 ノギスを使って厚さを測ってみました。シマノによると、パッド部分が1. 5mm以下なら交換のタイミングだそうです。1. 6mmなのでまだ多少余裕はありますが、フロントのローターが強くブレーキをかけると若干音がするのと雨の日の... --- ### 【2023年1月】ウーバーイーツ 足利&太田エリア 加盟店舗マップ - Published: 2023-01-12 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/uber-eats-ashikaga-ota_googlemap/ - カテゴリー: ウーバーイーツ 2022年12月より栃木県足利市、群馬県太田市周辺でもUber Eatsが始まりました。加盟されている店舗と配達エリアを調べてGoogleマイマップに登録してみました。 Google マイマップ 手動登録なので抜けているところもあるかもしれません。随時更新予定です。多少誤差がありますが黄色の枠の部分が注文可能なエリアです。※注文可能な店舗は追加・変更になる場合があります。 Google Mapsで見る 店舗一覧 どんなお店を注文できるかはこちらのページから住所を入力するか、アプリから確認できます... --- ### 【CR2】SwitchBot 指ロボットの電池を交換しました - Published: 2022-12-21 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/switchbot_bot_battery/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: SwitchBot SwitchBotを導入して約1年が経ち、このタイミングでSwitchBot 指ロボット(スマートスイッチ)の電池がとうとう寿命になりました。なので新しい電池に交換しました。 バッテリー残量の通知メールがきた ある日こんなメールが届きました。 「SwitchBotデバイスキッチンライトのバッテリー残量が少なくなっています。」 まさかと思ってアプリからスイッチの操作をしてみると、オンにはできましたがオフにしようとすると下記のようなアラートが表示されました。 新しい電池と交換 SwitchBotボッ... --- ### ロードバイクの盗難防止にAirTagを取り付けてみた - Published: 2022-12-18 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/roadbike_airtag/ - カテゴリー: ロードバイク 決して安価ではないロードバイクを盗難から防ぐために、また万が一盗難されても取り戻す確率を上げるために、最近は様々なマウントグッズが出ているのでロードバイクにAirTagを取り付けてみました。 使用するAirTagマウント 購入したのはこれ。ドリンクホルダーに取り付けるタイプです。ネジが通常のものとは違い、六角星型のヘクスローブねじなので専用工具がないと簡単には外せないようになっています。 取り付け このようにドリンクホルダーの下に入れてネジ止めします。このマウントを知らない人なら絶対気づかないと... --- ### ロードバイクの塗装をタッチアップペンで補修してみた - Published: 2022-12-18 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/roadbike_touchuppen/ - カテゴリー: ロードバイク ロードバイクでウーバーイーツの配達をしていると、壁や柵等に立てかけたりすることが多く、傷がつきやすいです。そこで剥げた塗装を車用のタッチアップペンで補修してみました。 補修箇所の確認 フレームは細かい傷くらいで目立たないのですが、フロントフォークは塗装が剥げて白くなっていてかなり目立ちます。 試用するタッチアップペン 使うのはSOFT99のタッチアップペンです。色を選ぶのはちょっと大変です。車の車種ごとのボディカラーに合わせて作られているのでなんとなく合いそうな色を選ぶか複数を混ぜ合わせて使いま... --- ### ロードバイクで冬のソロキャンプに行ってきた(那須烏山市・おいらの森) - Published: 2022-12-13 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/roadbike-camp/ - カテゴリー: ロードバイク, キャンプ キャンプギアとバイクパッキングが完了したのでいよいよキャンプ場に行ってソロキャンプに挑戦しました。 キャンプに行くまでの準備はこちらから。 WiggleのLifeLineシリーズでバイクパッキングロードバイクに積んだキャンプギア紹介 キャンプ場 今回行ってきたキャンプ場は栃木県那須烏山市にある「フォレストパークおいらの森」。2020年12月にオープンしたまだ2年くらいした経っていない比較的新しいキャンプ場です。オーナーご夫妻で山を開拓して手作りキャンプ場を作っています。 2つのフィールドがあり、... --- ### ロードバイクに積んだ冬のキャンプギア紹介 - Published: 2022-12-13 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/roadbike-camp_gear/ - カテゴリー: ロードバイク, キャンプ ロードバイクでソロキャンプがしたいということで前回はパッキングするためのバッグを紹介しましたが、今回は実際に使うキャンプギアを紹介します。 バイクパッキングについてはこちら ロードバイクでキャンプに行くためのギア 車と違ってロードバイクでは持てる荷物の量や重さにかなり制限があります。各バッグの総容量は60Lくらい、重量は合計15kgぐらいが限界かなと思います。なのでギアの選定条件として小さくて軽い、が第一条件になってきます。そしてできれば安くてコスパが良いものにしたい。 時期は冬なのでかなり防寒... --- ### ロードバイクでキャンプに行くためのバイクパッキング - Published: 2022-12-12 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://digitalyze.net/roadbike-camp_packing/ - カテゴリー: ロードバイク, キャンプ YouTubeとかのキャンプ動画にハマり、ロードバイクでソロキャンプがしたいと思い立ち、準備を始めました。まずはロードバイクに荷物を積むためのバッグを揃えました。 使用するロードバイク 2021年の夏に購入したSCOTT SPEEDSTER 20 DISC 2021モデル。 エンデュランスロードですが、ホイールをFULCRUM Racing 5 DB、タイヤをグラベルキング SSに替えてグラベルロードにしています。キャンプ向きというほどではないですが十分使えます。 LifeLine - Adve... --- ### PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」でウェブ会議やゲーム画面を録画してみた - Published: 2022-11-15 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/easeus-recexperts/ - カテゴリー: Windows, Mac, ソフトウェア - タグ: EaseUS PC画面上の任意のウィンドウやエリアをウェブカメラや音声と一緒に録画できるWindows/Mac用ソフト「EaseUS RecExperts」でウェブ会議やのゲーム画面を録画してみました。 「EaseUS RecExperts」でできること 画面録画 パソコン上に表示されているあらゆる画面やウインドウを録画できます。画面はフルスクリーンでもウインドウでも可能で、アプリケーションを指定せず特定の範囲だけを録画することもできます。マルチディスプレイならディスプレイを指定して録画できます。オンライン会... --- ### WEBカメラ「Anker PowerConf C200」をレビュー - Published: 2022-10-31 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/anker-powerconf-c200/ - カテゴリー: 周辺機器 - タグ: レビュー リモートワークが定着し、日々WEB会議をこなしていく中で、どうせならもうちょっと綺麗なカメラがいいなぁと思い、セールで安くなっていた「Anker PowerConf C200」を購入しました。 Anker PowerConf C200の特徴 一番の特徴は最大2kの解像度。WEB会議にはそこまでの解像度は不要ですが、動画配信等、できるだけ高画質な配信をしたいときにも使えます。 本体は約5cm四方で83gと軽量なので液晶モニタやノートPCのフレームに手軽に取り付けられます。 クリップのようにモニター... --- ### 2万円以内のお手頃サウンドバー「YAMAHA SR-B20A」をレビュー - Published: 2022-10-31 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/yamaha-sr-b20a/ - カテゴリー: スマートホーム 昨年末くらいにハイセンスの4Kテレビに買い替えたんですが、映像については不満はないものの、スピーカーがちょっと物足りないと感じていたのでスピーカーを買うことにしました。 音質に滅茶苦茶こだわるタイプでもないので、そこそこの価格でそれなりの音質があれば十分と考えていたので、2万円くらいまででよさそうなもの、テレビの近くにおけるサウンドバーで探していたところ、YAMAHAのSR-B20Aが人気で評判もいい感じでした。価格も2万円弱でお手頃です。 YAMAHA SR-B20Aのスペック スピーカーの最... --- ### Conoha VPSでマインクラフトのマルチプレイサーバーを立ててみた - Published: 2022-10-25 - Modified: 2025-04-18 - URL: https://digitalyze.net/conoha-vps_minecraft-server/ - カテゴリー: PCゲーム - タグ: Minecraft, マインクラフト Minecraftのマルチプレイをする際に、24時間いつでも遊べるようにConoHa VPSを使ってサーバーを立ててみました。 VPSサーバーの契約・設定 まずはConoHa VPSのサイトで申し込みをします。初期費用は無料なのでサーバーを契約するまで費用はかかりません。 申し込み後、コントロールパネルにログインし、サーバーを追加します。 ConoHa VPSには、様々なオンラインゲームの専用サーバーを簡単に構築できるサービスがあり、必要に応じてプランを選ぶだけで簡単にサーバーの構築ができます。... --- ### 【CR123A】SwitchBot ロックの電池を交換しました - Published: 2022-09-23 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/switchbot_lock-battery/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: SwitchBot SwitchBotロックを購入して8カ月ほど使用したある日アプリから突然電池残量が少ないから交換してくださいという通知が来たので、慌てて電池を交換しました。交換にはCR123Aという電池が必要です。 SwitchBotアプリからの通知 SwitchBotロックの仕様では、1日10回の施錠と解錠で最大180日ほど電池は持つということだったので、買ってから6ヶ月以上経ってるしもうそろそろかと思いつつ、バッテリーの残量メーターはまだ十分ぽかったので気にしていなかったのですが、ある日突然アプリから通知が... --- ### iPhone 14 Proは買うべき?iPhone 13 Proと仕様を比べてみた - Published: 2022-09-08 - Modified: 2025-01-20 - URL: https://digitalyze.net/iphone-14-pro/ - カテゴリー: iPhone 先日発表されたiPhone14シリーズですが、iPhone 13はまだ販売されているものの、発表と同時にiPhone 13 ProとPro MaxはApple Storeから無くなってしまったので、何が変わったかいまいちわかりにくいということで仕様を比べてみました。 iPhone 14 Proと13 Proのスペック比較 仕様iPhone 14 ProiPhone 13 Proサイズと重量幅: 71. 5 mm高さ: 147. 5 mm厚さ: 7. 85 mm重量: 206 g幅:71. 5 m... --- ### Googleマップに載っていない新築の建物や住所を追加する方法 - Published: 2022-08-17 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/google-maps_add_new-building/ - カテゴリー: インターネット, ウーバーイーツ, その他 新築のマンションやアパート、一戸建て、開店したばかりの店舗等はGoogleマップに載っていないため何かと不便です。そんなときに自分でGoogleマップに情報を追加する方法をご紹介します。 Googleマップに載っていない理由 引っ越したばかりの新築のマンションやアパート、一戸建ての場合、Googleマップに登録されていないことも多く、配達サービス等のドライバーが見つけられずに戸惑うことがあります。 ではなぜ新築の建物はGoogleマップに載っていないのか、どうすれば載るのか。 その答えは単純で、... --- ### 格安Androidスマホ「OPPO Reno5 A」レビュー - Published: 2022-07-28 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/oppo-reno5-a/ - カテゴリー: Android - タグ: レビュー, Android 格安Androidスマホ「OPPO Reno5 A」のレビューです。これまでサブのAndroid機に使用していたZenFone 4から買い換えました。 OPPO Reno5 Aにした理由 仕事の電話やテキストのやり取り、WEBブラウジングくらいしかしないのでとにかく安くコスパのいい製品を探してみたところ、OPPOのスマートフォンの評判が割と良くて価格もかなり安かったのでOPPOから選ぶことに。 最初は2万円くらいで買えるA73でいいかと思っていたんですが、せっかくなら5Gに対応したA55s 5G... --- ### SwitchBotスマートロックを指紋認証パッドは必須 - Published: 2022-07-16 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://digitalyze.net/switchbot-keypad-touch/ - カテゴリー: SwitchBot - タグ: レビュー, SwitchBot SwitchBotキーパッドタッチのレビューです。Amazonプライムデーで購入した「SwitchBotキーパッドタッチ」を玄関に設置してスマートロックをパスコードや指紋認証で解錠できるようにしてみました。 SwitchBotキーパッドタッチのレビューです。Amazonプライムデーで購入した「SwitchBot キーパッドタッチ/指紋認証パッド」を玄関に設置してSwitchBotスマートロックをパスコードや指紋認証で解錠できるようにしてみました。 SwitchBotキーパッド/指紋認証パッドとは すでに発売中のSwitchBotスマートロックを、スマホを持たなくても解錠や施錠ができる製品です。キーパッドとキーパッドタッチがありますが、指紋認証ができるかどうかの違いです。 当然ながらスマートロックが無... --- ### スマホにもパソコンにもおすすめの「KOVOL 65W 4ポートUSB急速充電器」をレビュー - Published: 2022-07-11 - Modified: 2024-03-06 - URL: https://digitalyze.net/kovol-65w-usb-charger/ - カテゴリー: iPhone, モバイル, Apple Watch, Android, ノートPC, Mac - タグ: PR 今使っている充電器が古くなり、モバイル機器も新しくなってきたのでそろそろ買い換えたいと思っていたところに、KOVOL様よりモニターとして「KOVOL 65W 4ポートUSB急速充電器」を提供していただいたのでレビューします。 今使っている充電器が古くなり、モバイル機器も新しくなってきたのでそろそろ買い換えたいと思っていたところに、KOVOL様よりモニターとして「KOVOL 65W 4ポートUSB急速充電器」を提供していただいたのでレビューします。 現在使用している充電器 今使っている充電器はAnker PowerPort 6 Lite。5年前に買ったもので、当時は十分なスペックだったものの、USB-Cが無いし、出力も最大30Wしかありませんし、1ポート5Wに制限されています。今使っているiPhone 13 Proは2... --- ### シマノのブレーキパッド(L05A)の代替品を購入 - Published: 2022-06-29 - Modified: 2024-09-05 - URL: https://digitalyze.net/shimano_brake_pad/ - カテゴリー: ロードバイク 世界的な自転車需要の増加により、ロードバイク等のパーツが枯渇しており、ディスクブレーキ用のブレーキパッドは品薄状態が続いています。そこでシマノ以外でシマノのディスクブレーキと互換性のあるブレーキパッドを探しました。 なぜ品薄なの? コロナ禍により、ソーシャルディスタンスのための移動手段として自転車の需要が世界的に増えたこと、さらにコロナによるパーツの製造工場の生産ラインが停止したこと、海上輸送のためのコンテナ不足と輸送費の高騰等、様々な要因が重なり、世界的に自転車部品が不足しています。 実際、昨... --- ### Fractal Design Define 7 Compact で自作PCを組んでみた【i5 11400 & RTX3060Ti】 - Published: 2022-06-06 - Modified: 2025-01-28 - URL: https://digitalyze.net/define-7-compact/ - カテゴリー: 自作PC, PCケース - タグ: レビュー, PCケース PCを新調し、ケースをDefine 7 Compactに変えて半年以上経過したので、使用感等をレビューします。これまで使ってきたDefine R5との比較もしてみました。 Define 7 Compact の外観 Fractal Designのケースの一番の特徴は外観の美しさ。サイドパネルはSolid(通常版)とTempered Glass(強化ガラス版)がありますがSolidにしました。色はブラックとホワイトがあるので部屋の雰囲気に合わせて選べます。 アルミフロントパネルの洗練されたデザインは... --- ### ルンバのサブスクで「ブラーバジェットm6」をレンタルしてみた - Published: 2022-05-31 - Modified: 2025-01-21 - URL: https://digitalyze.net/braava_jet_m6/ - カテゴリー: ルンバ - タグ: レビュー, ルンバ 半年くらい前にルンバ i3を購入して確実にQoLが上がったので、今度は同じアイロボット社の水拭きや乾拭きができる床拭きロボット「Braava Jet m6」をRentioでレンタルしてみました。 Rentioでお試し利用 _a8adscript('body'). showAd({"req": {"mat":"3N3UMO+AQZTJ6+4KHO+HUSFL","alt":"商品リンク","id":"3SmQ2ds-g7-t8u0VYM"},"goods": {"ejp":"h"+"ttps://... --- ---