エスケープ フロム ダッコフ」の全実績をプレイ時間100時間以上かかってようやく解除しました。
ここ最近で一番ハマったゲームです。
秘密の実績の内容等、多少のネタバレを含みます。

解除が最も大変だった実績を紹介します。

ゲームの達人

ゲームをクリアした後も解除できずに残っていたのがこれです。

ミンから受けるクエストの「ゲームの達人」をクリアすることで解除できます。
クリアするにはテクニカルセンターにあるゲーム機でミニゲームをプレイし、それぞれ以下の条件をクリアしなければなりません。

  • Snake Forceでスコア45を達成する
  • Soda Crisisでレベル5をクリアする
  • Duck Miner(ゴールドダック)でレベル6をクリアする

ミニゲームをプレイする方法

ミニゲームをプレイするために、まずミンのいるテクニカルセンターに置いてあるディプレイのような場所に、「ディスプレイ」、「ゲーム機」、「コントローラー」、「ゲームカセット」をセットする必要があります。

ゲーム機やコントローラーは農場町のスーパーマーケットやゲームセンターに落ちていることがあります。
ゲームカセットはミンと農場町と農場町の商品から購入したり、ラボの映写室にて拾うことができます。

問題なのがディスプレイ

まずゲームセンターにいる暴走アーケードからドロップする「モノクロディスプレイ」を手に入れます。

この状態でセットしてもモノクロ画面でミニゲームがプレイできますが、モノクロなのでゲームによってはまともに遊ぶことができないため「カラーディプレイ」にアップグレードしなければなりません。

この「カラーディスプレイ」を作るための設計図が「J-LabのIDカード(青)」で開く部屋にあるのです。

この青いカードキーが全然出ない・・・

農場町の施設長からドロップするという噂を聞き、ひたすら周回しましたが一個も出ず。

結局手に入ったのは、ついでに周回していた「謎の鍵O」の部屋でした。

青とか赤とか他の色のカードキーは何度も出ていたのに青だけは最後の最後まで出ませんでした。

Snake Force

昔のゲームで見たことあるような線を動かして点を集めていくゲームです。

点を集めることでスコアが増え、自身の線がどんどん長くなりスピードも増していきます。
自分の進行方向に自分の体がぶつかってしまうとゲームオーバーです。

ルールをよく理解せず適当にやっていて一度失敗しましたが二回目ですんなりクリアできました。

Soda Crisis

色のついた球を飛ばして同じ色が3つ以上重なると消えるゲームです。
全ての球を消すとステージクリア。

それほど難しくもなく、なんとなくやっていたらクリアできました。

Duck Miner

フックを投げて金塊をつかんでお金を稼ぐゲームです。
小さいものは軽く、大きいものほど重いです。重いと引っ張る速度も遅くなります。
左上のメーターが無くなるまでに、Targetのスコア以上稼げればクリアです。

  • 金塊・・・大$500、中$200、小$50があり、基本的にはこれを集めます。
  • 石・・・ゴミです。$20しか稼げません。
  • 宝箱・・・当たり外れがあり、$0のときもあれば$800の時もありました。
  • ダイヤ・・・$600
  • ブタ・・・$604

ステージをクリアするごとに稼いだお金でアイテムやバフを購入できます。
これによりクリア難度が大きく変わります。

でたら絶対買うべきなのはこのペーパーカンパニー?という名前の帽子の絵のアイテムです。
金額が足りずにクリアできなかった時に、このアイテムを消費して強制クリアができます。

かなり運要素が強いゲームで、ステージにある金塊ほとんど集めてもクリアの金額に足りないなんてことがよくあり、クリアするのに一番時間がかかりました。

マルチエンディングの実績

ダッコフのエンディングは4種類あり、それぞれに実績があります。

条件は以下の2つ。

  • ミンのクエストを全てクリアして空間拡張装置を設置し宇宙船が完成しているかどうか
  • 嵐エリアにある対空システムが稼働しているかどうか
ランナウェイ空間拡張装置なし
対空システムオン
動く的空間拡張装置あり
対空システムオン
生存者空間拡張装置なし
対空システムオフ
ファーストクラス空間拡張装置あり
対空システムオフ

空間拡張装置がないと、宇宙船に乗るスペースが無くて宇宙船だけ飛び立ってしまうエンディング。

対空システムが稼働していると、飛び立った宇宙船が対空システムによって撃ち落されてしまうエンディング。

両方の条件が揃った状態で真の脱出エンディングとなります。

おすすめ武器

序盤はバランスの良いアサルトライフルの「MF」と、ヘッドショットダメージが高いサブマシンガンの「UZI」を使っていました。これだけで終盤まで使えるくらい強いです。

農場町あたりでAK-103を拾ってからはこれ一択となりました。
多少弾はバラつきますがダメージが高く、ラボ周回はほぼこれでした。

ショットガンの「MP-155 ULTIMA」もけっこう使いました。
大抵の雑魚は1ショットキルできるので弾や修理代の節約にもなります。
ボスでもリロードのタイミングで一気に詰めて1マガジンで倒せます。

嵐エリア以降は「炎のAK-47」。延焼ダメージも入るので強い。

おすすめトーテム

手に入れてから一度も外してないんじゃないかくらい着けていたのが「物理耐性III」。

出血無効なので包帯を持ち歩く必要もなく、かつ物理ダメージを8%減らせるので必須レベルでした。

物理耐性以外は場合によって変えていましたが、通常時につけていたのが「甲冑III」。終盤の属性攻撃をしてくる敵には弱点となってしまいますが通常の敵にはシンプルに固くなるのでゴリ押しもできます。

忍者+サプレッサーの組み合わせもけっこう使いました。
敵に察知される範囲が狭くなるので不意打ちがしやすく先手を取って一方的に倒せます。

ダッコフの感想

総プレイ時間は117時間。
かなりのんびりプレイです。

エスケープ フロム ダッコフはその名の通り「Escape from Tarkov」のパロディゲームですが、実際はかなり完成度の高い作りこまれたゲームです。

私はタルコフはプレイしたことが無く、ゲーム配信でたまに観る程度。
それでも関係なく面白いゲームでした。
タルコフと同じルートシューターというジャンルではあるものの、タルコフはPvPvEで、ダッコフはPvEという違いがあります。

タルコフは不意に遭遇して驚くのが嫌であまりプレイしたいとは思わないんですが、PvEであるこのゲームはのんびりプレイできるので楽しい。
同じような考えの方に自信をもっておすすめできます。

Steamアワード2025の「ゆったり座ってリラックス」部門にもノミネートされています。
https://store.steampowered.com/steamawards/nominations/2025

現状SteamのPC版のみですが、今後SwitchやPS5版が出ても相当売れるんじゃないかなと思います。