自作PC

SPONSOR LINK
自作PC

M.2 SSDにヒートシンクは必要か検証してみた

セールで安いM.2 SSDを買いましたが、ヒートシンクがついていなかったので別売りのヒートシンクを取り付けてみてヒートシンクの有無でどれくらい違うか検証しました。
自作PC

余ったPCI-EスロットにM.2 NVMe SSD変換カードでSSDを増設しました

現在自作PCに使用しているディスクは全てSSDですが、システム用とデータ用でNVMeとSATAを併用していました。これを全てNVMeにしたくて変換カードを使って増設してみました。
自作PC

簡易水冷 Fractal Design Lumen S24 V2 レビュー : Ryzen 9 5900X

Ryzen 9 5900XのCPUクーラーを「Fractal Design Lumen S24 V2」に交換したのでレビューします。
自作PC

DEEPCOOL AK620 ZERO DARKレビュー:Ryzen 9 5900X

仕事用で使っていたPCを買い換えることになり、今まで使っていたRyzen 9 5900Xをゲーム用のPCで使うことにしました。
自作PC

UGREEN M.2 SSD 外付けケースレビュー

M.2 SSDを買い換えて余ったSSDを外付けとして使うために、UGREENのM.2 SSD ケースを購入しました。
自作PC

CPUグリスを拭き取ったり塗ったりする

最近PCのパーツ構成を変えたので、ついでにいつもやっているCPUグリスのふき取り方と塗り方をご紹介します。
自作PC

Core i7 13700K & RTX 4060 Tiの性能をチェック

パソコンを新調したので、ベンチマーク等で性能をチェックしてみました。
自作PC

ゲーミングPCの1か月の電気料金を調べてみた

自作したゲーミングPCの電源をSwitchBot プラグミニで制御しているので、そこに記録された消費電力量から1か月の電気代を調べてみました。
自作PC

Fractal Design Define 7 Compact レビュー

2021年11月にPCを新調し、ケースをDefine 7 Compactに変えて半年以上経過したので、使用感等をレビューします。これまで使ってきたDefine R5との比較もしてみました。
自作PC

EaseUS Partition Masterで新PCへOSをクローンしてみた(Windows 11)

前回の続き、今まで使っていたSSDから新しいSSDにOSを移行します。
スマート家電

SwitchBot プラグミニでパソコンの起動やシャットダウンをする方法

SwitchBot プラグミニ(スマートプラグ)を使ってスマホやAlexa等の音声で自宅にあるパソコンの起動やシャットダウンを制御したり、外出先からリモートで電源を制御する方法を紹介します。
自作PC

ゲーミングPCを自作してみた【Core i5 11400/GeForce RTX 3060 Ti】

今まで使っていたPCを組んでからちょうど5年が経ち、先日のWindows 11のリリースで非対応の洗礼を受け、無理矢理アップデートはしたものの、やはり正式対応したCPUを使いたいということで、いくつかパーツは流用しつつ、コスパ重視で新しくP...
自作PC

Ryzen 9 5900X&GeForce RTX 3060 Tiでベンチマークしてみた

前回BTOで購入したサイコムのG-Master Spear X570A-Mini IIで、Ryzen 9 5900XのCPUベンチマークと、GeForce GTX 3060 TiのGPUベンチマークをそれぞれ計測してみました。
自作PC

第6世代Core i7-6700Kの非対応PCをWindows11にアップグレードしてみた

Windows11がリリースされて、アップグレードしようかなと互換性チェックをしてみたら、Core i7-6700KはWindows11非対応ということがわかりました。ただし、自己責任にてチェックを回避してアップグレードする方法もあったので...
自作PC

サイコムのBTOでゲーミングPCを購入した(Ryzen 9 5900X & RTX 3060 Ti)

WEB制作環境をRyzen 9 5900X、GeForce RTX 3060 TiのBTOパソコンに一新しました。パーツ構成やベンチマーク、温度計測等。
自作PC

DELL Vostro 3360のメモリの増設とSSDを交換してみた

7、8年前くらいに発売されたDELLの13インチノートパソコン「Vostro 3360」を手に入れました。中古でも数千円で買えるレベルのノートですが、メモリを足してSSDに変えればまだまだ使えそうだったので試してみました。
自作PC

バックアップソフト「EaseUS Todo Backup」でNVMe M.2 SSDの換装をしてみた

先日PS4とPCのデータ用ディスクを960GBのSSDに交換しましたが、今度はシステムディスクに使っているNVMe M.2 SSDも新しくすることにしました。定番のバックアップソフト「EaseUS Todo Backup」で256GBから512GBへサイズの違うSSDへシステムを換装する手順をご紹介します。
自作PC

PS4のHDDをSSD「ADATA Ultimate SU630」に交換してみた

NTT-X Storeで960GBのSSDが特価で9,880円で販売されていたので、試しにPC用とPS4用に2台購入してみました。
自作PC

2年以上使用したM.2 NVMe SSDの現状と予測寿命

現在のPCを組んでほぼ2年が経ち、気になっていたM.2 NVMe SSDの現在の状態やどれくらいの寿命が残っているのか検証してみました。
自作PC

Fractal Design Define C で自作PCレビュー

とある理由で新しくPCを組むことになりパーツを全て新規購入して組みました。最近は前の環境を流用したアップグレードばかりで1から新規に組むのは久しぶりでテンション上がります。ケースは11月に発売されたばかりのDefine Cシリーズを選びました。
SPONSOR LINK