SPONSOR LINK
Nintendo Switch

Nintendo SwitchをUSB-Cハブで外出先のテレビに出力する

旅行先や友人宅等、外出先でNintendo Switchをテレビに出力するために持ちあることがたまにあるのですが、基本はドックやACアダプタ等全て持ち運ぶ必要がありとても面倒なので市販のUSB-Cハブで出力できないか試してみました。
Wi-Fi

povo2.0をモバイルルーターで使ってみた

サブ回線としてpovo2.0をiPhoneのeSIMに設定していますが、余ったモバイルルーターでも使えないかと思い試してみました。使用用途は主に外出時に使うノートPCの回線です。
ノートPC

Dell XPS 13 Plus レビュー:コンパクトでもパワフルな13インチ軽量ノートPC

今回デルアンバサダープログラムにより「XPS 13 Plus(9320)」をお借りしたのでレビューさせていただきます。 これまでノートPCはずっとMacBook Airを使ってきたのでWindowsのモバイルノートを使うのは久しぶりです。
スマート家電

SwitchBotハブミニからSwitchBotハブ2に買い替えてみた

これまで使用していたSwitchBotハブミニが進化してSwitchBotハブ2として新たに発売されました。長らくハブミニを使って10個以上の家電等を管理していましたが新しい機能等がいろいろ追加されたので買い換えてみました。
スマート家電

両開きも自動で開閉できる「SwitchBotカーテン」を設置してみた

これまで10個以上のSwitchBot製品を使ってきましたが、ずっと買うか迷っていた「SwitchBotカーテン」を購入したので設置してみました。
PCゲーム

PC版ホグワーツ・レガシーのキャラ名変更や才能の振り直し方法

PC版ホグワーツ・レガシーのキャラクター情報は基本的に作成したら後から変更することはできません。しかし、セーブデータを直接いじって名前等を変えられるツールを見つけたので紹介します。
自作PC

ゲーミングPCの1か月の電気料金を調べてみた

SwitchBot プラグミニで自作したゲーミングPCの電源を制御しているので、そこに記録された消費電力量から1か月の電気代を調べてみました。
グラフィックカード

【RTX 3060 Ti】PC版ホグワーツ・レガシーのグラフィック設定

ホグワーツ魔法学校の生徒になってハリー・ポッターの世界を体験できるアクションRPG「ホグワーツ・レガシー」が発売されました。今使っているゲーミングPCのRTX 3060 Tiで最適なグラフィック設定を試してみました。
PCゲーム

Xserver VPSでマインクラフトのマルチプレイサーバーを立ててみた

2022年の9月よりサービスが始まった「Xserver VPS」でマインクラフトのサーバーを立ててみました。また性能・コスパNo.1と謳っているのが本当なのか、Conoha VPSと比較してみました。
ロードバイク

【SHIMANO SM-RT70】ロードバイクのディスクローターを交換した

今の乗っているロードバイクが購入から1年半近く経ち、そろそろローターも劣化し始めたころなので、アップグレードも兼ねて交換しました。
ウーバーイーツ

ウーバーイーツ 足利&太田エリア 加盟店舗マップ

2022年12月より栃木県足利市、群馬県太田市周辺でもUber Eatsが始まりました。加盟されている店舗と配達エリアを調べてGoogleマイマップに登録してみました。
スマート家電

【CR2】SwitchBotボット(指ロボット)の電池を交換しました

SwitchBotを導入して約1年が経ち、このタイミングでSwitchBotボットの電池がとうとう寿命になりました。なので新しい電池に交換しました。
ロードバイク

ロードバイク(自転車)の盗難防止にAirTagを取り付けてみた

決して安価ではないロードバイクを盗難から防ぐために、また万が一盗難されても取り戻す確率を上げるために、最近は様々なマウントグッズが出ているのでロードバイクにAirTagを取り付けてみました。
ロードバイク

ロードバイクの塗装をタッチアップペンで補修してみた

ロードバイクでウーバーイーツの配達をしていると、壁や柵等に立てかけたりすることが多く、傷がつきやすいです。そこで剥げた塗装を車用のタッチアップペンで補修してみました。
キャンプ

ロードバイクでソロキャンプに行ってきた(那須烏山市・おいらの森)

キャンプギアとバイクパッキングが完了したのでいよいよキャンプ場に行ってソロキャンプに挑戦しました。
キャンプ

ロードバイクに積んだキャンプギア紹介

ロードバイクでソロキャンプがしたいということで前回はパッキングするためのバッグを紹介しましたが、今回は実際に使うキャンプギアを紹介します。
キャンプ

WiggleのLifeLineシリーズでバイクパッキング

YouTubeとかのキャンプ動画にハマり、ロードバイクでソロキャンプがしたいと思い立ち、準備を始めました。まずはロードバイクに荷物を積むためのバッグを揃えました。
Windows

PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」でウェブ会議やゲーム画面を録画してみた

PC画面上の任意のウィンドウやエリアをウェブカメラや音声と一緒に録画できるWindows/Mac用ソフト「EaseUS RecExperts」でウェブ会議やのゲーム画面を録画してみました。
周辺機器

WEBカメラ「Anker PowerConf C200」をレビュー

リモートワークが定着し、日々WEB会議をこなしていく中で、どうせならもうちょっと綺麗なカメラがいいなぁと思い、セールで安くなっていた「Anker PowerConf C200」を購入しました。
スマート家電

サウンドバー「YAMAHA SR-B20A」をレビュー

昨年末くらいにハイセンスの4Kテレビに買い替えたんですが、映像については不満はないものの、スピーカーがちょっと物足りないと感じていたのでスピーカーを買うことにしました。
SPONSOR LINK