PS4バッファロー製新型「nasne」を購入レビュー、旧SONY製との違いなど 昨年生産終了となったnasneがバッファローによって復活するという情報を聞き、長年nasneを利用してきたので、これは買うしかないと思い即予約して購入、早速SONY製との違いをくらべてみました。 2021.04.04PS4周辺機器NAS & Server
周辺機器勝手にクリップボートを読み取る中国メーカー製ネットワークカメラ iOS14の新機能として、別のアプリでコピーした内容をペーストすると、画面上に通知が出るようになりました。これによりある中華製ネットワークカメラのアプリが勝手にクリップボードの内容を読み取っていたことが分かりました。 2020.10.14周辺機器
MacMacBook Air 2020 のバッテリー持ちや充電時間を検証 MacBook Air (2020)のバッテリーは、Appleの製品情報では「最大11時間のワイヤレスインターネット」等の記載がありますが、実際はどれくらいの時間使えるのか、また充電時間などいろいろ検証してみました。 2020.05.14Mac
MacParallels Desktop 15でMacBook Air 2020 にWindows10をインストール MacBook Air(2020)に買い替えて、ストレージ容量が512GBとかなり余裕があるので、Parallels DesktopでWindows 10の仮想環境を構築してみました。 2020.05.10Mac
Windowsクリエイター向けキーボード MX Keys とマウス MX Master 3 が最高だった テレワークが始まり自宅で仕事をしていますが、より良い環境で作業をしようとマウスとキーボードを、クリエイターやプログラマー向けのデバイスであるロジクールのMX Master 3 とMX Keysに新調しました。結果、どちらも最高のデバイスでし... 2020.05.02WindowsMac周辺機器
iPhoneMacBook Air 2020 の予備充電器にAnker PowerPort Atom III Slimを購入 MacBook Airを持って外出することも多く、付属の充電器はあまり持ち運びたくないので、携帯用のUSB-C充電器が欲しいなと思って見つけた「Anker PowerPort Atom III Slim」。コンパクトで持ち運びに最適な充電器... 2020.04.11iPhoneMac
PCMacBook Air 2020 のベンチマークをMacBook Air Early 2015と比較 MacBookAir(2020)からMacBookAir(Early 2015)に買い替えて、その性能がどれくらい違うのかCPUやディスクなどベンチマークを計測して比較してみました。 2020.04.06PCMac
PCMacBook Air (2020)のUSB-CハブにはALMIGHTY DOCK TB3がおすすめ MacBook Air (2020)に買い替えてやっぱり起きるUSB-Cしかない問題。充電やUSB3.0と2.0、カードリーダー、外部モニタ出力等、いろんな役割を担うUSB-Cハブを探して、TUNEWEARのALMIGHTY DOCK TB3を購入しました。 2020.03.31PCMac周辺機器
PC13インチ MacBook Air 2020 にレビュー!過去最高のコストパフォーマンス 約5年使ったMacBook Air (Early 2015)を捨て、先日発売されたMacBook Air (2020)に買い替えました。開封しつつどう変わったのか、そして初期設定、データの移行をレビューします。 2020.03.29PCMac
自作PCPC引っ越しソフト「EaseUS Todo PCTrans」でPC間のファイル転送 新しいパソコンに買い替えた際にファイル、プログラム、設定などをまとめて新しいパソコンに移行できる「EaseUS Todo PCTrans」を使って実際にファイルを転送してみました。 2020.03.25自作PCWindowsソフトウェア
Mac【JetDrive 820】MacBook AirのSSDを128GBから240GBへ換装(初期不良で返品) 約5年使用しているMacBook Air 13インチ(Early 2015 / A1466)のSSDが128GBのSSDをTranscendのJetDrive 820 240GBに換装したレビューです。 2020.03.17Mac
自作PCDELL Vostro 3360のメモリ増設&SSD換装 7、8年前くらいに発売されたDELLの13インチノートパソコン「Vostro 3360」を手に入れました。中古でも数千円で買えるレベルのノートですが、メモリを足してSSDに変えればまだまだ使えそうだったので試してみました。 2020.02.15自作PCWindows
Fire HD / Fire TVQKK 格安プロジェクター 3600LMをレビュー Amazonで売っているのを見て前から気になっていた中国製格安のプロジェクター。最近引っ越して部屋が広くなり、プロジェクターを映せる環境ができたので買ってみました。 2020.02.08Fire HD / Fire TVNintendo Switch周辺機器
iPhoneWindows10でiCloudフォトが同期されなくなった時の対処法 WindowsでiCloudと同期をしているといつの間にか写真が同期されず途中で止まっていることがよくあります。頻繁に起こるので鬱陶しいですがだいたいこれやれば直るって方法を紹介します。 2019.10.09iPhoneWindowsiPad
PS4IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEを同じネットワークで併用する方法(WXR-1901DHP3) IPv6 IPoEはどんな時間でも200Mbps以上の帯域を確保できてとても快適ですが、ポートの解放ができない、IPアドレスを固定できないというデメリットがあります。そこでIPoE用に使っていたWXR-1901DHP3と同じネットワーク上にもう一つIPv4 PPPoE用のルーターを設置して機器によって使い分けることにしました。 2019.10.06PS4周辺機器Wi-Fi
ソフトウェアWindows10でGoogle Chromeのキャッシュをのぞける「ChromeCacheView」 ブラウザのキャッシュから画像や動画、HTMLなどそのままのファイルで取り出したい、そんなときに使うのが「ChromeCacheView」というWindows用のフリーソフト。Google Chromeのキャッシュデータを一覧表示して必要なデータを復元することが可能です。 2019.09.23ソフトウェア
MacMacBook Air(Early 2015)のバッテリーを自分で交換してみた MacBook Air(Early 2015)を購入して4年以上経過し、使用頻度はそれほど高くないものの、さすがにバッテリーの性能が低下して長時間の外出にはちょっと不安なくらいになってきました。Macのサポートで交換するか迷った結果、自分で交換してみました。 2019.09.15Mac
自作PCバックアップソフト「EaseUS Todo Backup」でNVMe M.2 SSDの換装をしてみた 先日PS4とPCのデータ用ディスクを960GBのSSDに交換しましたが、今度はシステムディスクに使っているNVMe M.2 SSDも新しくすることにしました。定番のバックアップソフト「EaseUS Todo Backup」で256GBから512GBへサイズの違うSSDへシステムを換装する手順をご紹介します。 2019.06.10自作PCWindowsソフトウェア
PS4PS4やFire TVを1台のモニタで切り替えるのにおすすめのHDMIセレクタ PS4、Switch、Fire TV Stick、ひかりTVを同じモニタで視聴するためにHDMIセレクタを使い切り替えて使っていましたが、今まで使っていたセレクタが不調だったので買い換えました。 2019.05.26PS4Nintendo SwitchGame周辺機器
自作PC1万円以下で買える約1TBのSSD「ADATA Ultimate SU630」をPCとPS4で試してみた NTT-X Storeで960GBのSSDが特価で9,880円で販売されていたので、試しにPC用とPS4用に2台購入してみました。 2019.05.26自作PCPS4