たまたま訪れたペットショップで出会ったポメ柴に心を奪われ、即日仮契約をして迎えることになりました。

ポメ柴との出会い

とある休日に妻と子と3人で家の近くの大きなホームセンターにDIYするための資材を買いに出かけたときのことでした。

私は資材のあるコーナーで買い物をしている間、妻と子どもは観葉植物を見てくるといって別れました。

買い物が終わって合流しようとしたところ、2人は観葉植物の近くにあるペットショップにいました。

2人は犬や猫が並ぶウィンドウの1つに釘付けになっていました。

そこにいたのがこの子。

生後6ヶ月のポメラニンX柴犬のミックス犬♀でした。
見た感じポメラニアンが強めです。
体が小さいので豆柴かと思ったらギリギリ豆柴ではない小さい柴犬だそうです。

ペットショップの犬たちは一般的には生後2か月くらいから販売され始め、人気の犬は1か月くらいで売れていくらしいですが、6ヶ月も残っているのはちょっと珍しい。

理由はおそらく価格。
6ヶ月にもかかわらず店頭に提示されていた金額は約25万円。
聞いたところ販売当初は特に見た目がかわいいということで45万円くらいだったそうです。

それでも初めは人気で、仮契約する方もいたらしいですが、後日キャンセルになるケースが2,3件ほどあったようです。やはり価格がネックで諦めたのでしょうか。

確かに可愛い・・・

私たち以外にも何人か見に来るお客さんがいましたがみんなこの子の前で立ち止まっていました。

妻は、「一目見てこんなに可愛いと思える犬に出会ったのは初めて」とかなり興奮していました。

それを察した店員さんがすかさずケースから連れてきて抱っこをさせてくれました。

その時点でどうやら妻の意思は固まっていたようです。

妻と子に加えて、この会話を聞いていた店員さんや、たまたま近くにいたお客さんまで加勢され、ダメとは言えない状況になり、半分冗談かと思っていたのでとりあえずその場は了承しました。

しかし、どうやら本気のようで、話は進んでその場で仮契約の手続きをして手付金を払っていました。

子犬を迎える準備もあるので、1週間後に迎えることになりました。

お迎えする前に準備するもの

マッシュの時に経験しているのでもう何を準備するかは把握できています。

まずはペットサークル。
中型~小型犬用のものです。

先住犬と隔離したり、しばらく家に慣れさせたりするためにも必要です。

夜寝るときやお留守番のときも入れています。

disney_02

小型犬用Sサイズのペットキャリーです。

マッシュの時にも買ったんですが、大きくなって入れなくなったので捨ててしまいました。

病院に行くときとか子犬の時には使いますが、成犬になってからはそのまま車に乗せています。

disney_03

ペットトイレ。
念のためワイドサイズにしました。

その他、首輪とリードやペットシーツ、小型犬用のおもちゃやおやつ等を揃えておきました。

ペットショップへお迎え当日

1週間後、再び店に行き、手続きやら支払いやらを済ませました。

ペットショップなので犬自体の価格にプラスで費用がかかる分、しっかり獣医による検査やワクチン等全て住んでおり安心でした。

それだけなら何も問題なかったのですが、いろいろ説明を聞いているうちに、フードはこれがおすすめとか、こいうものがあった方がいいとか、スタッフの方がいろんな商品を持ち出して買うように勧めてきました。

まるでセットで買わないといけないような雰囲気や言い回しだったので、お勧めされたペットフードだけ買うことにしました。フードは元々買って帰るつもりでしたが、店内のあちこちにポップが掲示されている、お店とメーカーが契約して勧めているけっこう高めのフードでした。
ちょっと強引な感じのスタッフだったので妻も私も苦笑いでした。

また、保険も入るように勧められました。
マッシュに入っている保険と同じものに入るつもりでしたが、今日契約すれば明日もし病気になっても使える、契約期間は無くいつでもやめれる、とのことだったのでとりあえず最初だけ入っておくことにしました。

帰宅後

ペットキャリーに入れて帰宅しました。

ペットキャリーにいれたままマッシュと対面。

お互いに警戒はしつつも、吠えたり唸ったりすることはなく、臭いをかいで確認しあっていました。
不安でしたが少しだけ安心しました。

初日は初めての家でストレスもあるのでペットキャリーに入れたまま過ごしました。

次の日になってペットサークルへ出してあげると、超元気。

早く出せと言わんばかりに柵を越えようと飛び跳ねていました。

ドッグフードを上げてみたところ、若干気になる点が。

慣れない環境のせいなのか、フードアグレッシブの兆候が見られました。

ヒメからすればいきなり知らない人に連れられ、知らない家に来て、わけわからない状態なのでそうなっても仕方ないのかもしれません。

フードをあげるときに、一気に全部は上げず、別の器に入れて少しづつ食べる器に入れることで、慣らしていったところ、数日でフードアグレッシブはなくなりました。

名前は「ヒメ」

名前を決めるにあたり、3人でいろいろ案を出し合っていました。

マッシュは息子が当時見ていた「マッシュル」というアニメの主人公の名前からとったので、またアニメやゲームのキャラクターから考えることにしました。

最終的に決まったのがSwitchのゲーム「スプラトゥーン3」に出てくる「ヒメ」でした。

スプラトゥーン3は3人とも好きで、特に妻が1年前くらいからハマっています。

ポメ柴♀のかわいいイメージにもピッタリですんなり決まりました。

多頭飼いへの不安

ヒメを迎えるに当たり、1つだけ心に引っかかるのが、多頭飼いへの不安でした。

多頭飼いをするのは初めてだし、マッシュは24kgもある大型犬とも言えるくらいの巨体。
警戒心は強めで散歩中も他の犬を見るとすぐロックオンして近づくと唸ったりしてしまいます。

マッシュとうまくやっていけるのかどうか、性格が合わなかったどうしようとかいろいろ不安を抱えていました。

どうしても無理なら最悪の場合2匹を完全に別にして生活することも考えなければなりません。

果たして2匹はうまくやっていけるのか、その経緯については順次更新する予定です。