1歳7ヶ月の保護犬マッシュと、6ヶ月のポメ柴ヒメの顔合わせから一緒に生活をし始めるまでの経緯です。
サークル越しでの対面

ヒメを飼い始めてから1週間くらいはペットサークルの中で生活させ、逆にヒメを外に出して、マッシュをサークルに入れたりして、マッシュとは直接接触しないようにしました。

2匹を見ていると、興味津々で近づくマッシュに対し、ヒメはあまりマッシュを見ることもなくマイペースな感じでした。時折マッシュが威嚇なのか唸ることもありました。
マッシュからすればいきなりよそ者が自分の家に来たのでかなり警戒モードなのかもしれません。
マッシュの現在の体重は24kg、ヒメを迎えた時点での体重は6kg、その差4倍。
大人と幼稚園児くらいの体重差があります。
初めての直接対面でアクシデント

1週間ほど経過し、そろそろ2匹を直接対面させてみることにしました。
対面が始まると、マッシュが近づき臭いを嗅ぎだすとヒメは警戒して吠え始めました。
するとマッシュが一気に近づきヒメを押さえつけるような状態になりました。
ヒメがサークル内に逃げ込むもマッシュが追いかけ2匹ともサークル内に入ってマッシュが押さえつけようともみくちゃのような状態になった瞬間、アクシデントが。
マッシュの首あたりとヒメの口のまわりに血がついているのが見えました。
慌てて2匹を引き離し確認してみると、ヒメの舌が少し切れていて出血していました。
マッシュが噛んだ様子は見られなかったので、おそらくお互い息を切らして口を空けながら近づいたので、マッシュの歯がヒメの舌に当たって切れてしまったようです。
幸い深い傷ではなくすぐに血も止まりました。
何かあったらすぐ対応できるように備えていたつもりでしたが、今思えばリードを付けてやるべきだったと思いました。
先住犬を優先すべきだという考えが頭にあり、マッシュの行動を見守ろうとしましたが一気に近づきすぎました。
それ以降はマッシュにリードを付け、程よい距離感を保って対面させました。
あくびをし始めたりするとストレスのサインなので、あくびが出たら終了。
1日10分程度の短い時間から初めて少しずつ時間を増やしていきました。
初対面から1週間後
ある程度慣れてきたので、リードを使わず2匹を自由に対面させてみました。

たまにヒメがマッシュにちょっかいを出し、起こったマッシュが追いかけるということあるものの、マッシュも力加減を理解して接しているようでした。

マッシュに追いかけられると、ヒメはすかさずソファの下へ逃げ込みます。
自分だけの安全地帯を見つけていました。

ソファの下に逃げ込まれるとマッシュも手を出せません。
喧嘩をするというよりは、ヒメがちょっかいを出してマッシュは軽くあしらうものの、しつこくて何度もやられてイラっと来て追い掛け回す。ヒメはソファの下に隠れる。を繰り返している感じです。
また、ヒメにフィラリア・ノミ・ダニ予防の薬を飲ませたので、初めての散歩に連れ出してみました。
初めはマッシュと一緒に行こうかと思いましたが、マッシュが興奮してヒメを追いかけようとするので、しばらくは別々に散歩しました。
初対面から2週間後
2匹で同じタオルをカミカミ
マッシュはもうほとんどヒメを警戒しなくなりました。
ヒメはまだ心を完全に開いてない感じがします。
マッシュを迎えた時は家に来て早々にお腹を見せてくれましたが、ヒメはまだ人前でお腹をみせたことがありません。
ヒメはメスだからなのか気が強いです。
マッシュとじゃれあっても絶対に引くことなく向かっていきます。
ヒメはまだ歯が全部生え変わっておらず、歯が小さく鋭いので甘噛みでもけっこう痛いです。
これをマッシュが嫌がって逆に逃げる場面もしばしば見られます。
マッシュは独占欲が強いです。
ヒメとおもちゃで遊ぼうとすると必ず奪っていくし、2匹とも別々のおもちゃで遊んでもヒメのおもちゃを奪おうとします。「お前のものは俺のもの」というまさにジャイアンのような独占欲です。
でもマッシュはたまにおもちゃを口先で軽く加えてヒメの近くにいき、わざと落としてヒメと遊んであげようとする優しさも見せてくれます。
大好きな氷をヒメに奪われてしょんぼりするマッシュ
マッシュはおもちゃやおやつを独り占めしようとするも、わずかな隙にヒメに横取りされます。
パワーではマッシュが圧倒していますが、瞬発力ではヒメに敵わないようです。