昨年の11月にロリポップからXREAへ引っ越したところですが、今度はXREAの不安定さに我慢が出来ず、エックスサーバーへまた引っ越してしまいました。
XREA Plusへの不満
年間2,468円で月額にすると191円。はっきり言ってこの安さでこれだけ使えれば十分です。でもやはり混雑時の速度低下や頻発する503エラーに耐えられませんでした。
それに比べてエックスサーバーは安くても月1,000円ほど。5倍以上の違いがありますが、エラーによる機会損失を考えればこの差は安い。
XREA Plusとエックスサーバーの比較
XREA Plus | XSERVER X10 | |
---|---|---|
月額 | 191円(税抜) ※12ケ月契約の場合 | 900円(税抜) ※36ヶ月契約の場合 ※初期費用3,000円 |
容量 | 100GB | 200GB |
転送量上限 | 64GB/日 | 150GB/日 |
WEBサーバー | Apache | nginx |
ストレージ | SSD(RAID10) | SSD(RAID10) |
スペック的にはXREAはそれほど悪い環境ではないし、朝や昼間など混雑していない時間帯ならむしろXREAの方が速いこともあるくらいです。
でもとにかくXREAは混雑する時間に不安定になることが多い印象でした。
引っ越し作業
エックスサーバー
まずはエックスサーバーの契約。10日のお試し期間がありますが試すまでもないので即契約。
もう何度かやっているので作業はスムーズでした。
XREAからFTPでテーマをはじめアップロードした画像やプラグイン一式をダウンロードします。そしてphpMyAdminでMySQLに保存されている投稿や設定データをエクスポート。
これらのデータを今度はエックスサーバーへアップロード&インポート。
ドメインは最後に切り替えるのでまだ動作確認できない状態でしたが、エックスサーバーには動作確認URLという機能があり、仮のドメインで動作確認ができるのが非常に便利でした。
WordPressでエラーが起きていないことを確認してドメインのDNSをエックスサーバーへ切り替えました。
ちなみに現在キャンペーン中でエックスサーバー契約中はドメインがずっと無料らしいのでドメインの移管申請もついでにしておきました。
PageSpeed Insights
混雑する21時から22時くらいの間での計測です。
XREA Plus
引っ越し後なのでドメインはXREAの標準ドメインでの計測です。
サーバー応答時間は2秒近くかかっており明らかに混雑しているのが伺えます。
エックスサーバー
エックスサーバーでは時間帯に限らずいつでも上記のようなスコアでした。
管理画面の比較
XREA Plus
少し前にリニューアルした管理画面。雰囲気は良さげですがあまり使いやすいとは言えませんでした。WordPressを使わないならXREAの64GBが月200円以下というのはかなりの高コスパです。
エックスサーバー
シンプルにまとまっていて、どこに何があるか一目瞭然で無駄が無く非常に分かりやすいです。
WordPressを運用するのであればエックスサーバーはかなり最適化されているのでおすすめです。管理画面のサクサク動いて快適です。
2020年2月19日 転送量緩和
ネットワークが大幅強化され、ほぼ倍になりました。
X10プラン:70GB/日 → 150GB/日
X20プラン:90GB/日 → 180GB/日
X30プラン:100GB/日 → 200GB/日
コメント