Uber Eats(ウーバーイーツ) の配達を始めて1年弱、配達数も約2000件をこなし、初めに買った黒のバッグはだいぶヘタってきていたので、買い替えたいなぁと思っていたところに新色の緑が追加されたので迷わず購入してみました。

現状の黒ウバッグ

一番ダメージが大きいのが蓋のマジックテープ。劣化して接着が弱く、蓋の取っ手を持ち上げるだけで剥がれそうになります。マジックテープ自体が剥がれかけたりもしたのでその都度接着剤等で固定していました。

サイドの網はどこかで引っかけたりして破れてかなりボロボロ。小物を入れておくと落ちてしまうので縫い合わせたりしていました。

緑ウバッグの開封と組み立て

緑色のバッグは2021年3月から発売されました。
デリバリーバッグは基本的にAmazonでのみ販売しています
Uber Eats WEB ショップでのみ販売になりました。配達パートナーに登録していないと買えないみたいです。
定価は4,000円で送料無料です。Amazon等には転売しかないので注意。

緑ウバッグ開封

箱から出した状態。このように折りたたまれた状態で届きます。

緑ウバッグ

バッグを開けると5枚の板が入っています。側面と蓋、底を支える板と仕切り板です。

底板

まずは底板。

側面

側面はAと書かれた板を隙間に差し込みます。

蓋

蓋はBの板。

仕切り板

そして仕切り板。仕切り板はマジックテープで縦でも横でも固定できます。

緑ウバッグ

完成。

背中部分はこんな感じ。

黒ウバッグと緑ウバッグの違い

パッと見、色以外は全く一緒に見えます。

唯一の違いが背中のパッド部分。
メーカー名とロゴが縫い込まれています。主張してきた🤣

調べてみるとSPARTANPACというデリバリーバッグを専門に作っているイギリスの会社のようです。
https://www.spartanpac.com/

Uber Eats(ウーバーイーツ)だけじゃなくマックデリバリーやフードパンダのバッグもここが作っているみたいです。

緑ウバッグのカスタマイズ

底についてるキャリア用のストラップとかいまいち用途が不明な胸の小ポケットとか、いらないものは全部外します。

ハサミで切り落としました。

緑ウバッグではまだやっていないですが、やむを得ず地面に置かなければならない時用に、底にゴム足を付けようと思います。

[affi id=1]