SPONSOR LINK
自作PC

GTX260のVGAクーラーをPROLIMATECH MK-13に交換

今さら感がありますが、サイズから発売されているPROLIMATECHのハイエンドVGAクーラー「MK-13」のレビューです。実はもう数ヶ月前に購入していたのですが、購入当時に使っていたマザーボードGA-EP45-UD3RのSATAポートにヒ...
自作PC

Core i7 930 と Core 2 Quad Q9550 の動画エンコード速度比較

CPUをCore2QuadQ9550からCorei7930へ変更しました。この両者はデフォルトのクロック数がどちらも約2800MHz。あまりゲーム等はやらずCPUを使う作業が主に動画のエンコードなので、TMPGEncXpress4.0を使っ...
モバイル

iPhoneから直接写真をプリントできるCanon PIXUS MP640

iPhoneのために買ったわけではないんですが、たまたま同時期に買ったらiPhoneでプリントができると後から知りました。今まで使っていたプリンタは同じキャノンのIP3100。特に高機能・高画質というわけではないんですが、自動電源機能や詰め...
モバイル

iPhone 3GSにアプリをいろいろインストール

初期設定はほぼ終わったので使えようなアプリ等をインストールし始めました。まだ全然使いこなしてませんが今入れてあるアプリやゲームを有料・無料含めて紹介します。
グラフィックカード

GTX260のクーラーをVGAクーラー雪原に交換

GTX260のリテールクーラーの性能があまりよろしくなく、夏場はアイドル時で50℃以上、高負荷をかけるとソフトによっては100℃を超えてしまうこともありました。以前から交換しようか考えていたのですが、値段も手ごろなこの「VGAクーラー雪原」...
自作PC

HWMonitor Meterの設定方法とかスタートアップとか

以前紹介したMultiMeterとともにデスクトップガジェットに使っている「HWMonitorMeter」。ガジェットにCPUやGPUの温度をリアルタイム表示してくれる自作ユーザー必携なデスクトップガジェットです。MultiMeterは設定...
Windows

MultiMeterの設定ファイルをWindows7デスクトップガジェット用に修正

カスタマイズ自在でPCの状態が一目で把握できる超便利なデスクトップガジェット「MultiMeter」。前回の記事でWindow7のインストール後、Vistaで使っていた設定をそのまま使えたと書きましたが、ちょっとだけ表示がおかしかったので修...
PCケース

Antec P183で組んでみました Part.2

AntecP183で組んでみました(1)の続きです。最後に温度も計測しています。
PCケース

Antec P183で組んでみました Part.1

前回のレビューではP183とP182でどう変わったのか、その違いをレビューしました。今回はいよいよ組み立てです。NineHundredTwoに入れていた構成をそのままお引越し。組み立て手順を写真で紹介します。
Windows

サイドバーガジェットにMultiMeterとHWMonitor Meterを入れてみた。

常にシステム情報が見えるようにしたい、CPU使用率とか温度とかメモリやHDDの容量とか。そんな願いを叶えてくれるWindowsVistaのサイドバーガジェット「MultiMeter」と「HWMonitorMeter」。ガジェット自体は入れて...
自作PC

Core 2 Quad Q9550を4GHzにオーバークロック

先日Q9550のオーバークロックに挑戦し、4GHzで起動せず断念しましたが、メモリを1066GHzに交換して再度挑戦してみました。
PCケース

P183とP182を写真で比較

P182で初めてAntec製品に触れて以来、その性能やデザインに魅せられどっぷりハマりました。だからこのP183はどうしても気になる存在。P182を使っていて、P183に買い替えようかと迷っている方も多いんではないでしょうか。P182はもう...
自作PC

Core 2 Quad Q9550をオーバークロックしてみた

CPUクーラーのThermaltakeBigTyp14Proの性能チェックのついでにQ9550をオーバークロックしてみました。マザーボードはGIGABYTEGA-EP45-UD3RRev1.1です。まずは定格電圧でどれくらい上げられるか試し...
Windows

「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません」の解決方法

ついさっき解決したので書いておきます。WidowsVistaで、aviとかmp4とか動画を保存してあるフォルダを開いて、ファイルを削除したり、名前を変えたりしようとすると、「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません...
PCケース

Antec P182からNine Hundred Twoにお引越し

「NineHundredTwo」に現在使っているP182の中身を丸ごと引っ越しました。メインマシンにP182、サブマシンにSoloを使っており、Antecのケースは3台目となります。それぞれの違いも比較しました。
Windows

Windows7でブルースクリーンが出る原因

※β版の記事のため製品版と異なる場合がございます。いつみても嫌な絵だ…セカンドマシンにWindows7をインストールして設定やらインストールやらを行ってテストしていたのですが、いつからかブルースクリーンが連発するようになってしまいました。
Wi-Fi

フレッツ光(VDSL)が3分おきに切断する原因

ある日、突然回線が数分置きに切断されるようになり、ルータのログを確認するとLinkupしてからほぼ3分でLinkdown。そこからまた数秒たってLinkupの繰り返しな状態。NTTに連絡して見てもらうことになりました。
自作PC

Q6700ではじめてのCPUオーバークロック

最近PCの使用用途が動画のエンコード中心になってきたので少しでもエンコード時間を縮めたいという理由で、初めてのオーバークロックに挑戦しました。オーバークロック今まで一度も試したことはなく、壊れたらどうしようとか怖くててを出せずにいたのですが...
Wi-Fi

Bフレッツマンションタイプ(VDSL)が接続不良になったよ

現在Bフレッツのマンションタイプを利用していますが、たま~に起きる現象にみまわれました。Xbox360のCoD4をプレイ中、突然切断。違う部屋に入っても数分プレイするとすぐ切断。ハブやルーターを疑いましたが代えて試してみても結果は同じ。原因...
SPONSOR LINK