今回デルアンバサダープログラムにより「XPS 13 Plus(9320)」をお借りしたのでレビューさせていただきます。
これまでノートPCはずっとMacBook Airを使ってきたのでWindowsのモバイルノートを使うのは久しぶりです。
「XPS 13 Plus」は13.4型のディスプレイを搭載する薄型、軽量、高性能なフラッグシップノートPCシリーズです。
XPS 13 Plusのスペック
- CPU:Intel Core i7-1260P (12 コア,18 MB キャッシュ, 最大 4.70 GHz
- グラフィック:Intel Iris® Xe グラフィックス
- ディスプレイ:13.4 OLED 3.5K (3456×2160) フレームレス タッチ 反射防止 400-Nit ディスプレイ
- メモリー:16 GB, LPDDR5, 5200 MHz
- ストレージ:512 GB, M.2, Gen 4 PCIe, SSD
- ポート:2 Thunderbolt 4(USB Type-C、DisplayPort、および電源供給に対応)
- 寸法/重量:高さ:15.28mm/幅:295.30 mm/奥行き:199.04 mm/最小重量:1.23 kg
- カメラ:720p(30 fps)のHD RGBカメラ、30 fpsで400pのIRカメラ、デュアルアレイ マイクロフォン
- ネットワーク:インテル® Killer™ Wi-Fi 6E 1675 (AX211), 2×2, 802.11ax, Bluetooth® ワイヤレス カード
- バッテリー:3-セル バッテリー, 55 Whr (内蔵)
- 電源:60W AC アダプター Type-C
こんかいお借りしたのは標準スペックからCPUをCore i7-1260P、ディスプレイを3.5Kタッチパネルに変更した価格が約25万円ほどのモデルです。
Core i7-1260Pはモバイルノート向けのCPUとしはハイエンドなモデルで、コンパクトながら写真や動画編集等クリエイティブな作業にも力を発揮します。
またディスプレイは4Kまではいかないものの3.5Kという13インチでは考えられない高精細なディスプレイです。さらにタッチパネル対応なのでタブレットのように画面をタッチして操作ができます。タッチパネル対応のノートPCに触るのは初めてなのでかなり新鮮です。
メモリはLPDDR5、ストレージはM.2 SSDとすべてがハイスペックなパーツで構成されています。
XPS 13 Plusの特徴
パッと目につく特徴が外観の美しさ。筐体のマットなアルミニウムが高級感もありどことなくMacBookぽい雰囲気も感じます。
コンパクトなノートでありながらキーボードのキーピッチも2cmほどあり、実際に打ってみるとフラットなキーなのに感触もよく非常に打ちやすいなと思ってキーよく見てみると、一つ一つのキーがわずかに凹んでおり誤タッチしにくい加工が施してありました。
そして驚いたのがこれ。タッチパッドがない!?
というわけではなくシームレスなガラス製のタッチパッドになっています。
画像だと無変換キーの左側あたりから、カタカナひらがなキーの右側あたりまでがタッチパッドになっています。
キーボード上部には静電容量式のタッチファンクションキーがあり、Fnキーを押すとFキーに切り替わります。
Fキーなどはこれで問題ないのですが、EscやDeleteキーもここにあるので、プログラミング等で頻繁に使う場合はちょっと不便かもしれません。
付属品は電源アダプター、USB-Cヘッドセット アダプター、USB-C – USB-Aアダプター、USB-Cケーブル。
USB-Cが2ポートのみで充電や外部機器など複数同時に使う場合は下記のようなハブがあると便利です。
ポートはUSB-Cのみ。ここ最近のMacBookと一緒です。
そのため普通のUSB-A用とヘッドセット用に変換アダプタが付属しています。
充電もUSB-Cで行います。モバイルノートとしてはこれがすごく便利で、標準の電源アダプタは60Wですが、充電スピードは遅いですがスマホ用のアダプタやモバイルバッテリーも使えるので、いちでも充電できて持ち歩くのがとても楽になります。
GaNを使った高出力なアダプタでスマホもノートPCもこれ一台で充電しています。
XPS 13 Plusの使用感
一か月近く使っていますが、感じるのはとにかく速い。
速度について
Officeはもちろん、AdobeのPhotoshopやIllustratorも使ってみましたが、特に重いと感じることもなく普通に使えます。
Premiereでの動画編集も問題なし。
動画の編集作業も問題なくできます。
Adobe Premiereで約10分に編集した動画をエンコードする時間は2分弱。
メインのデスクトップだお1分ちょっとだったので十分速いです。
大きさと重さ
今使っているMacBook Air 2020 13インチと比較してみました。
幅と奥行きはXPS 13 Plusの方が約1cmほど小さいです。
高さについは一番高い部分はほぼ変わりませんが、MacBookの方がなだらかに薄くなっているので感覚的に薄く感じます。
重さはXPS 13 Plusが1.23kg、MacBook Airが1.29kgで体感ではほぼ違いがわからないくらい同じです。
ディスプレイについて
13インチのディスプレイに3456×2160ピクセルの解像度はオーバースペックではないかと思いましたが、使ってみるとかなり使いやすいと感じました。
画素が細かいので小さな文字もつぶれずしっかり見えます。
また有機ELなので発色もよく綺麗で長時間使っていても目が疲れにくいです。
また、標準設定では上記のように3456×2160ピクセルで300%表示に設定されています。
13インチで3456×2160ピクセルの解像度だとドットピッチは0.081mmと小さすぎるので、これを300%にすることで0.243mmと一般的なディスプレイと同じくらいの大きさに合わせています。
300%での画面キャプチャです。確かにアイコンや文字は大きく見やすいですが、その分表示領域が狭く作業がしにくいです。
今度は表示サイズを100%にしてみました。今度は表示領域が3倍になりかなり広くなりました。ブラウザのウィンドウは大きさを変えていないのでいかに広くなったかよくわかります。
しかし、今度は広くなった分文字が異常に小さく読みにくいし入力するのも一苦労です。
今度は間をとって200%にしました。一般的なフルHDディスプレイくらいの広さが保てるし、画面の比率も一般的な16:9ではなく16:10なので高さも余裕があり作業がしやすいです。
タッチパネルについては、タッチパッドやマウス操作に慣れてしまっているので個人的にあまり必要性は感じませんでした。
SSDについて
SSDは標準で512GB NVMe Gen 4が搭載されており、かなり高速です。
ベンチマークしてみたとろこの速さ。
現在メインで使っているデスクトップのゲーミングPCより高速です。
バッテリーについて
デル公式サイトの情報では、連続で動画を再生して最大7時間と記載がありました。
最大 7時間
有機ELたは4Kディスプレイで長時間の稼働を実現(Netflix Windows 11アプリでストリーミング再生時)
実際にYouTubeの動画を連続再生してどれくらいバッテリーがもつのか試してみました。
22:36から自動シャットダウンするまで再生をし続けたところ、02:22でバッテリーは3%となり自動シャットダウンされました。
約4時間くらいで公表値より短かったですが、再生する動画が1080p60fpsのゲーム実況だったので通常より消費は多いかもしれません。バックグラウンドのアプリや省電力設定などの環境によっても異なります。
とはいえ4時間も連続で再生できれば十分すぎる容量といえます。
次にバッテリーがほぼ0の状態から純正の60Wアダプタで充電時間を測ってみました。
08:17に2%だった状態から充電を始めて、10:04に97%まで充電されました。途中画面を閉じたり開いたりを何度かしていましたが、だいたい90分から100分ほどでフル充電できました。
冷却性能について
本体背面にスリットがあり、ここから吸気・排気を行っているようです。
動画エンコード等でCPUに負荷をかけると、ファンが回転する音が聞こえます。音はかなり静かで、部屋の空調より小さいレベルなのでほとんど気になりませんでした。
まとめ
これまでノートパソコンはMacBook一択という考えでしたが、XPS 13 Plusを使ってみてWindowsのノートパソコンでこれほど使いやすい製品があったことに驚きました。一般的なノートPCに比べると価格は高めですが、その価格に見合った十分すぎる性能でした。
ディスプレイについては標準ではFHD+(1920×1200)よりも断然3.5K以上をおすすめします。13インチでも広い作業領域を確保できるのでリモートワークでも効率的な作業が可能です。
そしてMacBookに負けず劣らずデザインが良いので持ち歩くのも楽しくなるノートです。
コメント