この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

モバイルルーター WX06でpovo2.0を使ってみた

Wi-Fi
Wi-Fi

サブ回線としてpovo2.0をiPhoneのeSIMに設定していますが、余ったモバイルルーターでも使えないかと思い試してみました。使用用途は主に外出時に使うノートPCの回線です。

SPONSOR LINK

povo2.0のSIMカード契約

現在eSIMで1回戦契約していますが、モバイルルーターで使うには通常のSIMカードが必要になります。
しかし、同じ契約でeSIMとSIM両方を使うことはできないので、新たに契約する必要があります。

povo2.0は同一名義で5回線までは無料で開設できますが、アカウントは別に必要なので登録時に異なるメールアドレスが必要です。契約するために今使っているiPhoneにインストールしたpovo2.0のアプリから、現在のアカウントを一旦ログアウトして新規契約しました。

契約し、本人確認が完了すると1~2日程度でSIMカードが宅配便で送られてきます。

アプリからSIMカードを有効化します。

送らて来たカードにあるバーコードを読み取って有効化できます。

Speed Wi-Fi NEXT WX06

使用するルーターはNECのSpeed Wi-Fi NEXT WX06。
元々WiMAX 2+で使っていたものですが、解約して今は使っていませんでした。
メルカリとかで中古が3000円以下で買えます。

SIMカードを取り付けます。
しかし取り付けただけではまだ通信はできません。
WX06にはpovo2.0用のAPNが設定されていないため、手動で設定する必要があります。

ノートPC等でWX06にWi-Fi接続し、ブラウザから管理画面を開きます。
ネットワーク設定のプロファイル設定からAPNを登録します。

プロファイル名:povo2.0
APN(接続先情報):povo.jp
ユーザー名:user@povo.jp
パスワード:povo
認証タイプ:CHAP
APNプロトコル:IPv4/IPv6

そして端末のAPN設定でpovo2.0を選択します。

また、通信モードは「HS+A」にしておきます。

これで設定完了。

あとはpovo2.0のアプリから必要に応じてデータトッピングを購入します。

速度計測

自宅内で計測したところ20Mbps前後でした。
iPhoneのeSIMでも同じくらいだったので自宅内の電波状況だとこれくらいでしょう。
povo2.0は5Gですが、端末が対応していないので4Gです。

入院中のネット環境に最適

しばらく前にケガで1週間程入院していたんですが、病室での退屈な時間を過ごすのに大活躍でした。
「データ使い放題(24時間) 330円」のトッピングを毎日買ってノートPCで一日中動画を観ていました。

使い放題でも一気に大量の通信を行うと時間帯によって制限がかかると書いてありましたが、ネットで動画を観ている分には制限されることは一度もありませんでした。

まとめ

これまで外出時にはiPhoneのテザリングでノートPCを接続していましたが、iPhoneのテザリングは自動接続できないので毎回手動でつなぐのが面倒でしたが、モバイルルーターなら電源を入れておけば自動でつながるので、ストレスなくPCををつなげて便利です。回線を共有したりするときも安全です。

外出時に今だけとか、今日一日だけ使いたいという場面が多いのでいつも「データ使い放題(24時間) 330円」を買うことが多いです。

povo2.0は契約料や基本料もないし、モバイルルーターは中古で安く購入できるので、手軽にサブ回線を持つ手段としておすすめです。

おともだち紹介コードで「データ使い放題(24時間)」をプレゼント → LIJOLVKS

SPONSOR LINK
mayhemrabbitをフォローする
Digitalyze

コメント

タイトルとURLをコピーしました