Fire TV Stickを液晶モニターにつなげて(過去記事)使っていましたが、操作がだいぶもっさりしていて不満だったので、新モデルのFire TV Stick 4Kを購入しました。

開封

本体、リモコン、延長ケーブル、充電器、充電ケーブル。

接続

HDMI音声分離器を使い、HDMIをスピーカーの無い液晶モニターへ、3.5mmステレオミニジャックで音声を外部スピーカーへ接続します。

設定

自分の名前がいきなり画面に出てきてビビる。

購入した時点でAmazonのアカウントと機器が紐づけされています。

リモコンでテレビの音量を操作できるようになったので使用しているテレビを選択します。
液晶モニターなのでスルー。

サブスクやYouTube等使いたいアプリをインストールします。

第2世代と第3世代の違い

 Fire TV Stick 第2世代Fire TV Stick 4K(第3世代)
OSFire OS 5 (Android 5.1)Fire OS 6 (Android 7.1.2)
CPUQuad Core ARM Cortex-A7 1.3 GHzQuad Core ARM Cortex-A53 1.7 GHz
GPUMali450 MP4IMG GE8300
画面解像度1080p – 60Hz
720p – 60Hz
2160p(4K) – 60Hz
1080p – 60Hz
720p – 60Hz
RAM1 GB LPDDR31.5GB DDR4
ストレージ8 GB NAND Flash8 GB NAND Flash
BluetoothBluetooth 4.1Bluetooth 5.0 + LE

全体的にスペックアップしています。

操作感もかなり変化が見られ、よりサクサク動くようになりました。