寝室等でFire TV Stickを視聴するのに、テレビを買うのはもったいないし、使わない液晶モニターをFire TV Stick専用にしてみましたが、モニターのスピーカーは音声が貧弱で物足りない。そこでHDMIの音声を分離して3.5mmステレオミニジャックでスピーカーに出力することにしました。
HDMI音声分離器
使うのはこれ。HDMI音声分離器です。
Fire TV Stickをこれに挿してHDMIケーブルでモニターにステレオオーディオケーブルでスピーカーにつなげます。
こんな感じで入力したHDMIの映像と音声を、音声のみ光デジタルかアナログで出力ができます。電源はUSB。
Fire TV Stickをつなげてみた
モニターはiiyamaの24インチ、スピーカーは10年以上前に買ったBOSEのMediamate IIです。
映像や音声が途切れたりすることもなく、音質も十分。
余ったモニターとスピーカーで安く視聴環境を揃えたい方におすすめです。
コメント