新着記事
Photoshopの生成拡張AIで画像の足りない部分を補完してみた
写真の比率を変えたいけどうまくトリミングができない、そんな時に便利なPhotoshopの生成拡張。画像の足りない部分をAIによって補完してくれる便利な機能…
iOS18にアップデート後にバッテリーの消費が増えた原因と対処
iOS18のアップデートがリリースされたので早速アップデートしました。毎度のことながらネットや周囲でアップデートしたらバッテリーの減りが早くなったと…
PS5が値上げしたのでメルカリで売りました
2023年9月にPS5を購入しました。そしてPS5が値上げが発表された約1年後の2024年8月に売りました。 ...
iPhone 16 Pro と 15 Pro どこか違うのか比べてみた
先日発表されたiPhone 16シリーズ、私が使っているiPhone 15 Proと16 Proで何が変わったのか、仕様を見比べてみました。 ...
【充電器・モバイルバッテリー】AnkerとUGREENどっちを選ぶ?
スマホの充電器やモバイルバッテリーといえば、これまでAnker一択という感じでしたが、最近はAnker以外にも安くて高品質な製品が出てきました。その一つ…
iPhoneが充電できなくなったので充電端子を掃除しました
iPhone 12 ProのLightning端子が接触不要を起こし、充電しにくくなっていたので修理しました。簡単なので誰でもできます。 ...
SOUNDPEATS Air5 レビュー:1万円以下のANC・ハイレゾ対応完全ワイヤレスイヤホン
2024年8月23日にSONUDPEATSから新製品の「SOUNDPEATS Air5」が発売されました。Apple AirPods Pro(第1世代)や以前レビューしたSOUNDPEATS Air4 Proと比…
ゲーミングスピーカー Edifier G2000 レビュー
デスクトップPC用に10年くらい使用したFOSTEXのスピーカーが壊れてしまい、新しく「Edifier G2000」を購入しました。 ...
セカイVPNでNetflixのジブリ作品を観る方法
日本のNetflixはジブリ作品の配信権限を取得していないらしく観ることができません。そこで、VPNを使いスマホ・Fire TV・パソコンで観る方法をそれぞれ紹…
Switch プロコンを分解・清掃してドリフトを修理しました
スティックの調子が悪くなったNintendo Switch Pro コントローラーを自分で分解・清掃してみました。 ...
電気工事無しで家のインターホンを自分で交換しました
家のインターホンが壊れてしまったので自分で調べて交換することにしました。 ...
築30年以上の中古住宅の屋根裏に断熱材を敷いてみた
築30年以上経過した中古住宅が夏になるとエアコンが効きにくいので屋根裏にDIYで断熱材を敷くことにしました。 ...
マインクラフトのワールドデータをVPSからRealmsに移す方法
小学生の子どもとマインクラフトのVPSサーバーで2人だけで遊んでいてふと気が付きました。 「2人ならRealmsでいいんじゃね?」 Switchとのクロスプレイだ…
PCとSwitchでマインクラフトのクロスプレイをする方法
小学生2年生の子どもとNintendo Switchでいろんなゲームをするようになって、最近マインクラフトにもハマり始めました。そこで一緒にマルチプレイができ…
【工事費無料】引っ越したのでドコモ光を解約して新規契約しました
これまでドコモ光を4年くらい使用してきましたが、引っ越すことになったので一度解約して新規契約することにしました。 ...
中小規模サイト向けのレンタルサーバーはさくらインターネットがおすすめ
20年近くWEBサイトの制作に携わってきましたが、料金やサービスの充実度で最も使いやすいと感じたのはさくらインターネットです。 ...
HDMIでつないだSwitchの映像と音声を分離して外部スピーカーに出力する方法
Nintendo Switchはテレビだけでなく、パソコン用の液晶モニターやゲーミングモニターでもプレイできますが、一般的に液晶モニターのスピーカーは音質が良…
Fractal Design「North」で自作PC組んでみたレビュー
これまで使っていたPCケースは「Define 7 Compact」。性能的に申し分ないですが、同じFractal Designの「North」のインテリア性を重視したデザインに魅か…
Xbox Design LabでオリジナルデザインのXbox ワイヤレス コントローラを作ってみた
PCゲームをするときはいつもXboxのコントローラーを使っていますが、新調するタイミングでXbox Design Labを使ってオリジナルカラーのコントローラーを作…
賃貸マンションに SwitchBot ロック Pro を取り付けました
SwitchBot ロックを2年以上使い続けています。これまで特に不満もなく使っていますが、新しく「SwitchBot ロック Pro」が発売されたので買い替えました…