周辺機器 Logicool MX Masterのバッテリーを自力交換してみた 3年弱ほぼ毎日のように使い続けてきたLogicoolのハイエンドマウス「MX Master」。最近になってバッテリーが劣化して2,3日ごとに充電している状態だったので自力でバッテリーを交換してみました。 2017.11.07 周辺機器
周辺機器 ゲーム機の切り替えに便利なHDMIセレクタ PS4やNintendo Switchなど、ゲーム機はじめ様々なHDMI機器が増えてくるとその切り替えがとても面倒です。そんな問題を解決してくれるのがHDMIセレクタ。1台のテレビやモニタでも切替ボタンを押すだけで切り替えてくれるのでとても便利です。 2017.09.18 周辺機器
自作PC Fractal Design Define C で自作PCレビュー とある理由で新しくPCを組むことになりパーツを全て新規購入して組みました。最近は前の環境を流用したアップグレードばかりで1から新規に組むのは久しぶりでテンション上がります。ケースは11月に発売されたばかりのDefine Cシリーズを選びました。 2016.12.27 自作PCPCケース
自作PC GTX1070とDELL S2716DGでFF14ベンチマーク 前回、Core i7 6700KとGTX1070でPCを新調してしばらく経ちました。 そしてディスプレイに27インチWQHD&144HzモニタのDELL S2716DGを購入し、数年前に買った24インチのiiyamaのIPSモニタとデュアルディスプレイで使用しています。 主にFF14をプレイしているのでその感想を中心にレビュー。 2016.12.11 自作PCグラフィックカードFF14
自作PC 【Define R5】Core i7 6700KとZ170AとGTX1070で自作PCをリニューアル Core i7 2600K&GTX970からCore i7 6700K&GTX1070へのアップグレードレビューです。 2016.11.22 自作PCグラフィックカード
自作PC PCケース Fractal Design Define R5 で組んでみた 今まで使っていたケースが4年以上経過してあちこち劣化してきたので新しいケースを探していたところでFractal DesignにてDefine R5のレビュー企画があり、レビューさせていただくことになりました。 2015.01.25 自作PCPCケース
グラフィックカード ビデオカードをGTX760からGTX970に交換しました(GV-N970WF3OC-4GDレビュー) 2014年もまもなく終わり、そろそろPCのスペックを上げたい時期になってきました。 最近はほとんどFF14、たまにPCゲームをちょっとやるくらいでスペック的には不満があるほどではないですが、最新のGTX760のスペックを見てその性能や消費... 2014.12.23 グラフィックカード
Mac Parallels DesktopでMac miniにWIndows8をインストール Windows8が発売されてしばらくたちますが、アップグレード版を購入したものの、メインのPCではアップグレードができなかったので、Mac miniにてParallels Desktop上で動かすことにしました。 2012.12.30 Mac
Mac Mac mini Late 2012のメモリとSSDを交換しました 買ったばかりのMac miniですが、いきなりメモリとSSDを交換してしまいました。 もともとそのつもりで一番安いモデルを買ったわけだし、純正のオプションで替えるより遥かに安く済みます。 ただ一点勘違いをしてしまいましたが・・・ 交換... 2012.11.18 Mac
Mac Mac mini Late 2012モデルを購入しました 仕事ではMacを使っているものの、家ではWindowsだけだったのでずっとMacが欲しいなと思っていました。 10月に新モデルが発表され、13インチMac Book Proいいなーとか、iMacすげえとか思っていましたがやっぱり高いので結... 2012.11.10 Mac
自作PC PCをCore i7 2600KとZ68 Extreme4 Gen3に換装レビュー 今さらですがメインPCをSandy Bridge環境へ移行しました。Ivy Bridgeが4月に出るというのに。 今まで使っていたのはCore i7 930とeVGA FTW3という環境。1年半以上ずっと使ってました。速度的には全く不満は... 2012.01.12 自作PC
Windows Windows7ガジェット「Multi Meter」の新スキンを公開 Windows7のサイドバーに、CPUやメモリ、ネットワーク、ハードディスクなどPCの情報を表示できるガジェット「Multi Meter」のスキンを新しく作りました。新バージョンが出ると作者の方が言ってましたが、以降2年近くも出る気配が... 2012.01.03 Windows
自作PC GTX260のVGAクーラーをPROLIMATECH MK-13に交換 今さら感がありますが、サイズから発売されているPROLIMA TECHのハイエンドVGAクーラー「MK-13」のレビューです。 実はもう数ヶ月前に購入していたのですが、購入当時に使っていたマザーボードGA-EP45-UD3RのSATAポー... 2010.07.24 自作PC
自作PC Core i7 930 と Core 2 Quad Q9550 の動画エンコード速度比較 CPUを Core 2 Quad Q9550 から Core i7 930 へ変更しました。この両者はデフォルトのクロック数がどちらも約2800MHz。 あまりゲーム等はやらずCPUを使う作業が主に動画のエンコードなので、TMPGEnc X... 2010.06.20 自作PC
自作PC 【SSD VS HDD】Windows7 起動時間の比較 HDDとSSDではWindows7の起動時間がどれくらい違うのか、動画にして比べてみました。 比較したのはIntel X25-M SSDSA2MH080G2R5 と HGST HDP725050GLA360 500GB。1年以上は使っている... 2010.04.24 自作PC
自作PC サウンドカードをX-Fi Titanium Professional Audioに替えました。 この先、X58等新しいマザーボードで環境を一新しようと考えています。 最近のマザーボードを見ていると、PCIは少なくなってきています。1スロットしかないマザーボードが多い。 今使っているサウンドカードはSound Blaster X-Fi... 2010.04.11 自作PC
グラフィックカード Radeon HD5750のベンチマークと温度と消費電力 前回の記事で交換したHIS HD 5750 iCooler IV 1GB (128bit) GDDR5。 今回はこのカードの性能を調べてみようと思います。ミドルクラスのカードなのでパフォーマンスはそこそこだと思いますが、注目するのは消費電... 2010.01.03 グラフィックカード
グラフィックカード GTX260のクーラーをVGAクーラー雪原に交換 GTX260のリテールクーラーの性能があまりよろしくなく、夏場はアイドル時で50℃以上、高負荷をかけるとソフトによっては100℃を超えてしまうこともありました。 以前から交換しようか考えていたのですが、値段も手ごろなこの「VGAクーラ... 2009.11.29 グラフィックカード
自作PC HWMonitor Meterの設定方法とかスタートアップとか 以前紹介したMulti Meterとともにデスクトップガジェットに使っている「HWMonitor Meter」。ガジェットにCPUやGPUの温度をリアルタイム表示してくれる自作ユーザー必携なデスクトップガジェットです。 Multi Met... 2009.11.07 自作PC
周辺機器 RDT231WMを買ったら初期不良、そしてAmazonの神サポート もう2年くらいずっと三菱のRDT202WM(1680×1050)を使っておりました。しばらく前からフルHDのモニタが欲しいなと検討していたんですが、ついに先日、同じ三菱のRDT231WMを購入しました。映像をよりリアルに映す超解像技術を採... 2009.11.07 周辺機器