この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

Core i7 13700K & RTX 4060 Tiの性能をチェック

自作PC
自作PC

パソコンを新調したので、ベンチマーク等で性能をチェックしてみました。

SPONSOR LINK

構成

サイコムでBTOした構成です。

Lepton WS3500Z790-A/D5 Stream Box

CPU : Intel Core i7-13700K (3.4GHz/16コア)
CPU-FAN : Asetek 670LS + Noctua NF-F12 PWM x2
MOTHER : ASRock Z790 LiveMixer
MEMORY : DDR5-4800 32GB(16GBx2)
SSD : Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8 (M.2 PCI-E Gen4 SSD 1TB)
VGA : MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X BLACK 8G OC
CASE : Fractal Design Define 7 Compact Black TG Dark Tint
POWER : SilverStone SST-DA750-G (750W/80PLUS Gold)

以前の構成はこちら
Ryzen 9 5900X & RTX 3060 Tiの構成です。

Cinebench R23

CPU (Multi Core) : 26551
CPU (Single Core) : 1980

今まで使っていたRyzen 9 5900Xでのマルチコアのスコアが21291だったので24%程アップしました。

FF14 暁のフィナーレ ベンチマーク

1920 x 1080 最高品質: 26984

こちらも以前のRyzen 9 5900XとRTX 3060 Tiの構成では22719だったので18%ほどアップ。

ベンチマーク中の温度と消費電力

HWMonitorで計測しました。

Cinebench中のCore i7 13700Kです。

最高温度は一瞬ですが100℃を記録しています。一瞬だったので影響はなくサーマルスロットリングも発生していないので問題はなさそうです。何度か試しましたがその後は高くても95℃くらいでした。

基本は80℃前後を推移していました。アイドル時は40℃以下です。

Pコア、Eコアという見慣れない名前に目が留まります。それぞれPerformance Core、Efficient Coreの略で、前者はゲーム等処理速度が求められるシングルコアの性能を発揮するほぼ従来通りのコア、後者は動画のレンダリング等のマルチスレッドでの処理において電力効率に特化したコアで、両者が連動してより省エネルギーで高いパフォーマンスを発揮します。

TDPは125W、最大で253Wなので公称値に近い244Wまで上がっています。

RTX 4060 Tiは温度は最大で74℃。3060 Tiに比べると温度は低い印象です。
性能的には3060 Tiと比べると10%程度上がったかなくらいですが、最大電力は160Wと3060 Tiより40Wも低くわっとパフォーマンスはかなり上がっています。。
ファンは2000回転ほど回っていますが、音は非常に静か。

まとめ

Ryzen 9 5900X & RTX 3060 Ti から Intel Core i7-13700K & RTX 4060 Ti という構成への変更ですが、CPUはかなり性能があがりました。動画エンコード等も相当速くなっています。
3060 Ti と 4060 Ti では性能差は10%程度ですが消費電力はかなり抑えられているので以前の構成と消費電力はほとんど変わらないくらいでした。

SPONSOR LINK
mayhemrabbitをフォローする
Digitalyze

コメント

タイトルとURLをコピーしました