このページには広告が含まれています。

SwitchBotで家中のリモコンとスイッチをリモート操作

スマート家電
スマート家電

前からやってみたいと思っていた学習リモコンを使ったスマートホーム。AmazonのブラックフライデーでSwitchBotが安くなっていたのでいろいろまとめて購入しました。実際に設置して使ってみた感想をレビューします。

SPONSOR LINK

購入したSwitchbot製品

SwitchBotはハブをベースにいろんな種類の機器があり、目的に応じて追加していくことができます。

SwitchBot
「SwitchBot」は家のあらゆるシーンをシンプルなデバイスでスマート化するブランドです。取り付け簡単、革新的なスマートホーム製品で、住まいをより快適にします。

SwitchBot ハブミニ

まずは核となるハブミニです。
Wi-Fiを経由して各SwtichBotの機器をまとめたり、赤外線リモコンを学習できます。
電源はUSB、またこのハブが赤外線を発信してリモコン代わりになるので、リモコンが反応する位置に設置する必要があります。
シーリングライトやエアコン、テレビ等、リモコンで操作できる家電はなんでも操作できます。

付属の両面テープや壁にピンを刺して引っ掛けて設置できます。
最初にスマホにSwitchBotアプリをインストールして、ユーザー登録とWi-Fi接続の設定をします。

SwitchBot 指ロボット

物理スイッチを操作できるボット。
壁にあるライトのスイッチや様々な家電のスイッチに貼り付けて使います。

この設置がなかなか難しい。けっこう引っ張る力が強いのでスイッチに貼ったシールがすぐ剥がれてしまうので何度か調整しました。我が家は極一般的な片切スイッチです。

片切スイッチの場合はSwitchBotを「スイッチモード」にすることで、オンなら押す、オフなら引っ張る動作になります。しかし、黒いでっぱりの部分にシールを貼ると密着しないので、逆側に貼って動作を反転させることで、オンなら引く、オフなら押すという動作になります。

最近の住宅に多いパイロットスイッチやほたるスイッチの場合は「押すモード」のままでオンでもオフでも押す動作になります。

SwitchBot 温湿度計

温度と湿度を計測できます。
このままではただの温湿度計ですが、エアコンや加湿器等、空調機器と連動させることで力を発揮します。
例えば室温が18℃を下回ったら暖房を付けるとか、湿度が40%を切ったら加湿器を付ける等。

背面が磁石になっているので冷蔵庫等にくっ付けておけます。

部屋の温度・湿度をグラフで計測してくれるのが地味に面白い。1日の間にけっこう変化しているのがわかります。
まだ暖房は朝しかつけていませんが、夜でも人が家に居ると温度や湿度は上がりますね。

SwitchBot プラグ

プラグに差し込んで電源のオンオフを制御します。

いろいろ使い道がありますが、私がやりたかったのはパソコンの電源をリモート操作やAlexaで操作したい。
シャットダウンも起動もできるようにIFTTT等を使って実現しました。

SwitchBot 人感センサー

人が通ったことを感知してくれるセンサー、これだけではただのセンサーなので他の製品と連動して使います。
SwitchBot ボットを使って廊下や階段に人が通ったら自動的にライトを付ける、とか。

SwitchBot 防犯カメラ

家の中からベランダを映すように設置しました。
リアルタイムで見ることもできるし、動体を検知して検知した時だけ録画することもできます。
上の画像は家のベランダに置いたロードバイクを自分で取り上げたところです。
ペットの監視や別の部屋で寝ている子供の監視等にも使えます。

SwitchBot スマートロック

2022年1月5日にスマートロックが発売されました。

SwitchBotハブミニの設定

アプリに全ての機器をWi-FiやBluetoothで接続します。
単独で使うならBluetoothですが、Hubを介して連動する場合にはWi-Fiで接続する必要があります。

シーリングライトをリモート操作

まずはSwitchBot ハブミニにシーリングライトのリモコンを学習させます。
我が家のライトはNECの普通のやつ。リビングと寝室のライトを登録しています。

メーカーやモデル番号で検索して同じものが登録されていれば簡単ですが、このライトは登録されていないのでスマートラーニングで赤外線を読み込んで設定します。
リモコンを登録すると何パターンかの候補が出るのでボタンを押して反応するか確認しながら登録します。
カスタマイズで後からボタンを割りあてることもできるので、全てのボタンに対応できます。

エアコンをリモート操作

ライト同様、エアコンも登録します。

電源のオンオフから温度設定、暖房・冷房・除湿・送風の切り替えまでボタンを全部割り当てます。
これにより前述の温・湿度計と連動させて室温や湿度によって自動でエアコンを点けたり消したりすることが可能になります。
また、リモートでも動作できるので、帰宅前にエアコンをつけておいて、家に帰ったらすでに温かいor涼しいという状態にできるのでとても便利。

ライトやエアコン以外でもリモコンがある機器なら何でも登録できるので、テレビとかレコーダーとかいろんな家電を操作できます。

開閉センサーでウォークインクローゼットのライトを自動オンオフ

ウォークインクローゼットのライトは点けたままドアを閉めると灯りが漏れないので、消し忘れても気づかないことがたまにありました。そこで開閉センサーとボットを使って、クローゼットを開けたら自動でライトが付き、閉めたら消すという動作を設定しました。

シーンを使うことで条件とアクションを設定して複数の機器を連動させることができます。

ウォークインクローゼット扉に開閉センサー取り付け、さらにウォークインクローゼットのライトのスイッチにボットを取り付けます。

そしてシーン設定で、開閉センサーが開けたと判定したらライトのスイッチをオンに、閉めたと判定したらライトをオフに、という2つのシーンを作ることで、クローゼットのドアの開閉で自動でオンオフするように設定しました。

残念なのはセンサーが反応してからライトが動作するまでに3秒程度のラグがあるのでちょっとだけ待たなきゃいけないところです。急いでいるときは手動でスイッチを入れてます。

Amazon Echo & Alexaとの連動

SwitchBotの機器は全てAlexaやGoogle、Siri等のAIと連動できます。
各機器の設定画面でAmazon Alexaを選択すればAlexaに機器が登録されます。
Alexaアプリで定型アクションを作成して、どの条件でどんなアクションをするか設定していきます。

リビングにEcho Show 5、寝室や他の部屋にEcho Dotを置いて家中どこでもAlexaで操作ができます。

アレクサ、リビングをつけて(消して)

1つのアクションに対して複数の条件を設定できるので、

「アレクサ、リビングを付けて」
「アレクサ、リビングのライトを付けて」
「アレクサ、リビングの電気を付けて」

と似たようなフレーズを登録してどれでも動作するようにしました。
アクションにはスマートホームの中からSwitchBotで登録したライトを選んで設定します。
リモコンのボタンにある操作なら何でも登録できるので、電源のオンオフ以外にも明度や色合いを変えるアクションも設定できます。

アレクサ、テレビのボリュームを上げて

Amazonのブラックフライデーでハイセンスの4Kテレビも買ったので登録してみました。

SwitchBotでリモコンを登録したのですが、ふとテレビの説明書を見てテレビ自体がAlexa対応だったことに気づきました。ハイセンスのテレビは安いのに高性能すぎてビビります。

ハイセンス用のスキルを有効にするだけで、電源・音量・チャンネル・入力切替等、様々な操作を行うことができます。

アレクサ、行ってきます

複数のアクションを登録できるので、毎朝家を出るときに行う動作を全て登録しました。
「アレクサ、行ってきます」と言うだけで、「どうぞお気をつけて、いってらっしゃい」とアレクサが返答し、ライトを消し、テレビを消し、エアコンを消し、パソコンをシャットダウンし、パソコンのプラグをオフにしてくれます。
たくさんのアクションを入れすぎるとたまに作動しないアクションがあったりするので、途中に5秒ほど待機時間を設定しています。

今まではたまに電気やエアコンを消し忘れていたことがあったので、行ってきますの一言でこれら全ての動作を一気にできるのでかなり楽になりました。

アレクサ、ただいま

家に帰ったら「アレクサ、ただいま」で「おかえりなさい」と返答し、リビングのライトを点けて、テレビを点けて、パソコンを起動します。

SwitchBotを家族で共有するには?

最初に登録したアカウントを家族のスマホにも設定すれば同じように使えます。
ただ全部の環境が同じなので、できれば家族アカウントみたいなもので使える機器を制御したりできるようになるといいですね。

スマートホームのデメリット

とても便利なスマートホームですが、唯一の弱点がサーバー。
SwitchBotの場合、アマゾンウェブサービス(AWS)を使用しており、ユーザーのリモート操作は全てこのサーバーを経由して行われます。
この記事を書いていた時にちょうど障害が発生していて、2021年のAmazonのブラックフライデーで購入したユーザーが一気に増えたため、アクセスが集中してサーバーがパンクするという状況になっていました。

こうなると外出先から操作することができなくなります。
でもSwitchBot製品の多くはサーバーを経由しないBluetoothにも対応しているので、リモート操作はできなくても家の中で言えリから制御することはできます。

とは言えその後はセール時期でもサーバーにアクセスできないようなトラブルは一切無くなったのであまり気にしなくていいかもしれません。

SPONSOR LINK
mayhemrabbitをフォローする
Digitalyze

コメント

タイトルとURLをコピーしました