iPhone 楽天モバイルから基本料0円「povo2.0」のeSIMに乗り換えてみた 楽天モバイルの1GBまで無料が終了することになり、今までサブ回線として必要な時だけ使うために契約していましたが、もう無料ではなくなるので他の回線を検討してpovo2.0を契約しました。 2022.05.16 iPhoneWi-Fi
iPhone 楽天モバイルの1年間無料が終了したけど解約すべき? 楽天モバイルで2021年3月に300万名限定で行われていた1年無料キャンペーンに申込み、1年が経って無料期間が終わりました。このまま使い続けるか解約するか検討しました。 2022.04.16 iPhoneWi-Fi
Wi-Fi Wi-Fi中継機で家中どこでもネットにつなげたい Wi-Fiの届かないお風呂や、無線LANに対応していない機器を別の部屋に置きたかったので、Wi-Fi中継機を試してみました。有線LAN付きのWEX-733DHPTXとなしのWEX-733DHP2両方購入しました。 2021.11.14 Wi-Fi
iPhone 楽天モバイルの1年無料キャンペーンでeSIMを契約してみた メインの回線はドコモを使っていて、サブ回線としてWiMAX 2+をルーターで使っていましたが、WiMAX 2+が不安定で不満に思っていたので、1年無料キャンペーンをやっていた楽天モバイルにお試しで契約してみました。 2021.03.25 iPhoneWi-Fi
Wi-Fi WiMAX 2+のモバイルルータはW06よりWX06がおすすめな理由 WiMAX 2+のモバイルルータ―を契約するときに選べる2種類のルーターにNEC製の「Speed Wi-Fi NEXT WX06」とHUAWEI製の「Speed Wi-Fi NEXT W06」。とあるきっかけで両方使ってみた結果WX06がお... 2021.02.09 Wi-Fi
Wi-Fi ドコモ光(フレッツ光)のIPv6を提供するVNE事業者を変更したら劇的に速度改善(OCN→JPNE) 新型コロナウィルスの影響でテレワークが始まったのをきっかけに、ドコモ光のIPv6 IPoEを導入しましたが、テレワークの増加や自宅での自粛期間が長期化して次第に遅くなってきました。ダメ元でプロバイダであるDTIのサポートに聞いてみたら保証はないけどVNE事業者を変えれば早くなるかもしれないという回答をもらったので変更してみました。 2020.09.20 Wi-Fi
Wi-Fi ドコモ光(フレッツ光)でIPv6 IPoEとIPv4 PPPoEを同時接続してみた ドコモ光のIPv6 IPoEを導入し、400Mbpsを超えるかなり高速な回線環境を手に入れましたが、IPv6 IPoEではできない固定グローバルIP、ポート開放等の機能を使うため、IPv4 PPPoEを併用する設定をしてみました。 ドコモ... 2020.05.23 Wi-Fi
Wi-Fi マンションの無料回線からドコモ光のv6プラスに変えたら爆速になった 現在無料インターネット付きのマンションに住んでいましたが、あまりの速度の遅さに耐えきれず、独自に回線を引くことに決めました。何を契約するか悩んだ結果、工事費無料でキャッシュバックもついてるDTI with ドコモ光に決定。 2020.05.16 Wi-Fi
Wi-Fi マンションの無料インターネット回線が遅すぎる 昨年末に引っ越しをしまして、現在住んでいるマンションには無料インターネットが付属しています。何も契約せずすぐに使えて便利なのですが、約半年ほどなんとか使っていたものの、やっぱり速度等不満がかなり出てきました。 2020.05.12 Wi-Fi
周辺機器 IPv6 IPoEとIPv4 PPPoEのプロバイダを同じネットワーク内で切り替える方法 IPv6 IPoEはどんな時間でも200Mbps以上の帯域を確保できてとても快適ですが、ポートの解放ができない、IPアドレスを固定できないというデメリットがあります。そこでIPoE用に使っていたWXR-1901DHP3と同じネットワーク上にもう一つIPv4 PPPoE用のルーターを設置して機器によって使い分けることにしました。 2019.10.06 周辺機器Wi-Fi
Wi-Fi プロバイダをZOOT NATIVEに変えたらフレッツ光が超高速になりました マンションでフレッツ光を使い続けていますが、最近どのプロバイダを使っても混在していて、夜間は10Mbpsを切ることも少なくありません。どうにかしたいと思ってたどりついたのがZOOT NATIVEでした。 2018.08.21 Wi-Fi
周辺機器 YAMAHA NVR510でIPv4 PPPoEとIPv6 IPoEを併用する設定 以前紹介したインターリンクのIPv6 IPoE接続サービスであるZOOT NATIVEですがアクセス先によってZOOT NATIVE(IPv6 )とZOOT NEXT(IPv4 固定IP)を切り替えて利用するためYAMAHAのルーター「NVR510」を導入しました。 2018.03.30 周辺機器Wi-Fi
PCゲーム FF14をプレイするのにおすすめのプロバイダ 最近周りでプレイ中ラグいと言っている方を多く見かけます。私自身は全くラグいと感じることはなく、普通にプレイできている人も多いのでゲームサーバー側の問題ではなくユーザーの環境に問題があると考えられます。 2015.09.29 PCゲームWi-Fi
Wi-Fi フレッツ光(VDSL)が3分おきに切断する原因 ある日、突然回線が数分置きに切断されるようになり、ルータのログを確認するとLink upしてからほぼ3分でLink down。そこからまた数秒たってLink upの繰り返しな状態。NTTに連絡して見てもらうことになりました。 2008.06.17 Wi-Fi
Wi-Fi Bフレッツマンションタイプ(VDSL)が接続不良になったよ 現在Bフレッツのマンションタイプを利用していますが、たま~に起きる現象にみまわれました。 Xbox360のCoD4をプレイ中、突然切断。違う部屋に入っても数分プレイするとすぐ切断。 ハブやルーターを疑いましたが代えて試してみても結果は同... 2008.01.17 Wi-Fi