サーバー

SPONSOR LINK
PCゲーム

【簡単】Conoha VPSでMinecraftのマルチプレイサーバーを立ててみた

Minecraftのマルチプレイをする際に、24時間いつでも遊べるようにConoHa VPSを使ってサーバーを立ててみました。
PS4

パソコンでもスマホでもテレビを観るなら「nasne」がおすすめ

生産終了となったSONYのnasneがバッファローによって復活するという情報を聞き、長年nasneを利用してきたので、これは買うしかないと思い即予約して購入、早速SONY製との違いをくらべてみました。
サーバー

QNAPのNASで簡単にVPNサーバーを構築してみよう

コロナウィルスの影響でテレワークやリモートワークの導入が進む中、必要となるのがVPN環境です。ファイルサーバー等で利用されているQNAPのNASを使ってVPN環境を簡単に構築してみました。
サーバー

【2020年12月改訂】Raspberry PiでRadikoのラジオ録音サーバーを作る

JUNKやANN等の深夜ラジオが好きでいつも聴いているのですが、深夜にリアルタイムで聴くのは難しいので、録音して仕事中とか運動するときとかに聴いています。そのため毎週の放送を自動で録音できる環境を構築するためにRaspberry Piを購入しました。
サーバー

SynologyのNAS DS416jに買い替えました

DS411jをレビューしたのがもう5年前。5年もの間ほぼ稼働し続けてきましたがついに壊れました。管理画面へのアクセスが異常に時間がかかりおかしいと思っていたところ、アラート音とともにオレンジのランプが点滅し、HDDが壊れたかなと思いましたがどうやらマザーボードの故障のようでした。中のデータは重要なものはバックアップしてあるし、それ以外は消えても問題ないデータでしたが、同じSynologyならそのままHDDだけ移せば使えるんじゃないかと思い、現行モデルのDS416jに買い替えました。
サーバー

Synology NAS DS411jのHDDを交換してみた

これまで500GBx4台で使用してきたDS411jですが、本格的に使うためには2TBではちょっと少ないので、HDDを容量の大きいものへと交換しました。 全部2TBにしてしまおうかと思いましたが、とりあえず今まで使っていたHDDで間に合わせ...
サーバー

Synology 4ベイNAS DS411jをレビュー 【便利な機能編】

Synology 4ベイNAS DS411jをレビュー 【初期設定編】の続きです。 ここからDS411jの具体的な機能について触れていこうとおもいます。といっても、できることが山ほどあって至れり尽くせりなのでどこから紹介すべきか悩んでしま...
サーバー

Synology 4ベイNAS DS411jをレビュー 【開封&設置編】

Synology社の小規模オフィスやホームユーザー向け4ベイNASサーバー「DS411j」をレビューさせていただくことになりました。 Synologyという会社の名前を今回初めて聞きました。台湾のNASを専門に製造するメーカーで、欧米などを...
サーバー

Lian Li PC-Q11Bで組んでみた

前回紹介したPC-Q11Bで実際に組んでみました。
SPONSOR LINK