AirPods Proを2年使い続け、純正以外のいろんなイヤーピースを試してきたので、使ってみて良かった、悪かったイヤーピースを紹介します。
イヤーピースの種類
イヤーピースには使われている素材に大きく分けて2種類あり、純正をはじめ一般的に多く使われているシリコン系と、低反発な素材で耳にフィットしやすいポリウレタン系です。
Amazonで買えるイヤーピースだと、シリコン系ではALZA、ポリウレタン系ではComplyというメーカーが有名です。
今まで購入したイヤーピース
これまでAirPods Proで使用したイヤーピースを順に紹介します。
ちなみにアレルギーとかは全くないので着用感や耐久性で判断しています。
Comply AirPods Pro 第1 & 第2世代 対応
一番最初に購入したのがComplyでした。
純正のイヤーピースがあまりフィット感がなく落ちそうになることがあったので、初めてポリウレタンのものを購入してみました。
低反発なので、指で少しつまんでから耳に挿すことで中で膨らんで耳の形にフィットする仕組みでした。
着け心地は非常に良く、落ちることもなく良かったんですが、残念なのが耐久性。
主に毎日通勤時に往復で1時間くらい着けていますが、毎回指でつまんでいたせいか、次第に形状が萎んだようになってしまい元のサイズに戻らなくなり、また劣化して端の方からボロボロと崩れてきました。
3ペアで4,360円と高額ですが、1か月で1個くらいのペースで交換しました。寿命が短くてコスパが悪すぎました。
ポリウレタンは湿気に弱い素材なので、耳に入れていると汗等で湿って早く劣化してしまうのかもしれません。
AZLA SednaEarfit XELASTEC for AirPods Pro
ポリウレタンは諦め、シリコン系でコスパの良さそうなものとして購入したのがこれ。
M/ML/Lの3ペアで900円でしたが、合わないサイズを無理して使うのも嫌なので1ペア単価は実質900円。
同じサイズの3ペアで900円ならコスパ最高なんですけどね。
最初に買ったAZLAのイヤーピースですが、気に入ってLサイズのみをもう半年以上使っています。
表面が少し粘着する感じなので耳垢やホコリが付きやすいのが難点ですが、着け心地も悪くなく、激しい運動でも外れることもなく、何より安くて耐久性が高い。
熱可塑性エラストマーという体温で温められると軟化する素材によってより耳にフィットするそうです。
ランニングとか筋トレとか激しい運動をする方には特におすすめです。
AZLA SednaEarfit Crystal for AirPods Pro
XELASTECが少しへたってきたので違うのも試そうと購入しました。
Lサイズ2ペアで1,700円、同じサイズの2ペアで購入できるので単価は850円と現状一番安い。
空間オーディオや3Dサラウンドに特化したイヤーピースということですが、前述のXELASTECと音質にはあまり違いは感じませんでした。
AZLA SednaEarfit MAX for AirPods Pro
ALZAのをもう一つ。
Lサイズ2ペアで2,168円と3つの中では最も高いです。
こちらは外科手術中に体内に入れる器材に使われる医療用メディカルシリコンを使用することで耳に痒みや炎症が起きやすい体質の方でも低刺激で使用することができます。
自分はアレルギー等が無いので試せませんが、イヤーピースで外耳炎になりやすい人にはおすすめです。
医療用のシリコンというだけあって、装着感は一番良いです。付けてる感覚を忘れるくらい耳に馴染んで違和感が全くありませんでした。
まとめ
Complyは装着感は非常に良かったんですが、耐久性が低いという点だけが残念でした。
ALZAの3種類はどれも目立つ欠点はなく、それぞれに特長がありどれも満足できるクオリティでしたので、用途に応じて使い分けるのもいいかもしれません。XELASTEC以外は使ってそれほど経っていないので耐久性は不明ですが、XELASTECの耐久性を見るに問題はないんじゃないかと思います。また、サイズがSS/S/MS/M/ML/Lと0.7mmくらい毎に細かく分かれているのでよりピッタリなサイズを選べます。
サウンドに特化したイヤーピースなんて言われている商品がありますが、「音源もイヤホンも同じなのにイヤーピースで音は変わんねぇ」ってのが正直な感想です。密閉度が高ければ良く聞こえるし、そうでなければ悪く聞こえる、ただそれだけな気がします。
コメント